|
056 竹林日記 「長法寺A竹林のお礼肥え」
|
2025.06.28(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「長法寺A竹林のお礼肥え」 2025・06・28(土) 晴
参加者: 〔計 20名〕
A竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kotoe、Kobayashi、Satomi、Shoko、Setsuko、Takahashi、
Takeuchi、Tanaka、Taniguchi、Chiyoko、Tujii、Nakamura yu、Nomoto、Maki、Mitsuko
今日からHPの製作ソフトをホームページ・ビルダー18から23にアップデートしました。なんと12年ぶりの更新です。Windoes8.1からWindows10
、Windous11とアップデートされているのによく無事に働いてくれました。写真を張り過ぎると時々シャットダウンするものの一時ファイルから復帰していたのですが、最近全く復元しない事態が発生しました(超涙!)。丁度Windouws11に対応するバージョン23が新発売されるのでお勧めが来ました。会計のSatomiさんに相談したところ、購入頂けることになりました。インターフェースは全く変わっていないので車やパソコンを買い替えたような感動はありません。機能がアップしているはずなので、使いこなせるよう頑張ります。
朝は風が思ったより爽やかでしたが、お昼が近づくとともに真夏のような蒸し暑さになりました。影の無いこらさ竹林の広場に較べると、竹林の影の中の作業ですので、少しは快適ですが・・・。
前回で茨木高校生用の竹材の準備が終わりましたので、7月中目標のタケノコ畑の「お礼肥え」に着手しました。
今日は全員A竹林で作業です。
かなり進んでいるはずのサバエ刈ですが、先週の雨のせいか草刈りとサバエ刈をしないと肥料を入れられません。刈払い組と鎌刈り組が先行、ツルハシ組と肥料組が少し遅れて作業開始です。
お礼肥えは地面に50~100㎝のピッチでツルハシで穴を開けて、その穴にタケノコ肥料と油粕を1:2で混合したものをお茶碗1杯程度投入して土を被せます。一時、手抜きで平地部はそのまま、斜面は溝掘りしてばら撒きしていましたが雨で流れてしまうし、草が育つように肥料を撒いているようなので、昨年から元の穴を掘って肥料を投入する方法に戻しています。今年の地域のタケノコ不作に関わらず、竹の学校のタケノコ畑は前年の8割以上も収穫できたのはこのおかげだと思っています。
西端のウド竹林→乙女の丘→入口竹林→乙女の丘と順番にお礼肥えが済んでいきます。
20人もの人手でワイワイ言いながら(暑~いと文句も言ってますが・・・)、太陽の丘を除いてお礼肥えが済みました。ご近所の竹林のご夫婦だけのお礼肥えは重労働ですので申訳ない感じです。皆さんも今日の作業進捗状況を見て、「人海戦術ってスゴイね!」と話題になりました。少人数に別れて作業するより楽しめるようです。
肥料の使用量についてこの4年間で年間3倍位の差がありましたので、今回から使用量と購入量を記録することにしました。今日の使用量は太陽の丘を除きタケノコ肥料2.5袋、油粕5袋でした。今日、昨年の購入量の半分を消費していますので太陽の丘と明神前竹林の分を考えると在庫をタケノコ肥料5袋、油粕10袋にしておく予定です。
〇追伸:次回は明神前竹林の「お礼肥え」をしましょう。太陽の丘は肥料や道具の運搬が不要なので、茨木高校生の竹取り後の合間にいつでも取り掛かれれますし。よろしくお願します。
〔連絡事項〕 Inaoka
①茨木高校生の竹取り日~6/25(水)の竹林日記の「茨木高校との竹取りの内合わせ」参照
日時 7/9(水) 午後2時スタート、作業説明後16:00終了
竹の学校は午後1時登校です。
鋸、ヘルメットは市役所さんが準備。ブルーシート、救急セットは茨木高校さんが準備。
雨天時は順延、朝決めるようですがスケジュール上、小雨決行と決めておられますす。茨木高校さんに合わせます。
〇伐採4組16名、運搬組45名来られますので、会員皆様のご協力よろしくお願いします。
②第18回竹の学校総会・親睦会
日時 07/26(土)11:00~終了後、親睦会 ~14:30頃
場所 長岡天満宮境内「龍八」
〇案内状を手渡し又は郵送しますので、出欠を連絡下さい
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Kimiko、Inaoka
夏日の作業の撮影、Maki、Kimikoさんありがとうございました。
・草刈り、お礼肥えの作業風景です
  
  
・休憩時間です。止まったら再起動に時間がかかります。
 
  
 
・早めのサマータイムを意識して11時過ぎに終了しました
 
・お礼肥えの済んだコンサート会場跡です。掘った土が湿っているのでよく分かります。

・明神前竹林です。平地とはいえサバエと草が自由に生きてます。お礼肥え前に一仕事必要です。
 
・Kimikoさんが一部草刈りされました
・サバエ(幼竹)に捲りあげられた鹿ネット。
網目を突き抜けているので、枝を掃わないと抜けません。

|
========================================================
【肥料在庫について】 ~Inaoka
6/26(木)に「お礼肥え」を控え油粕を7袋(140kg)購入しました。本当は10袋買いに行ったのですが、何と言うことか在庫切れで7袋しか購入できませんでした。
※印は花壇用。追肥に使用検討。
6/26(木)肥料在庫 ※印は
タケノコ肥料 20㎏✕5袋
油粕 20kg✕1袋→8袋
※鶏糞 20㎏✕3袋
※骨粉 20㎏✕1袋
※野菜肥料15-15-15 20kg✕1袋
6/29(本日) 肥料使用量
タケノコ肥料 20㎏✕2.5袋
油粕 20㎏✕5袋
6/29(本日) 肥料在庫
タケノコ肥料 20㎏✕2.5袋
油粕 20kg✕3袋
※鶏糞 20㎏✕3袋
※骨粉 20㎏✕1袋
※野菜肥料15-15-15 20kg✕1袋
|