|
29 竹林日記 「週3日登校始まる」
|
2014.04.07(月) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「週3日登校始まる」 2014・04・07(月) 晴
参加者:荒木、稲岡、稲岡(喜)、窪田、小椋、世良田、高田、高橋、塚崎、錦織、野本、松本。[12名]
お客様:NTT労働組合 佐藤氏、大江氏
今日も肌寒い中、竹林に登校です。たけのこシーズンに入って、初めての月曜登校で、ゴールデンウィークまで3日/週の予定で、自由時間がまた減少しますが、竹林の維持につながるので頑張らざるを得ません。それにたけのこは美味しいですし・・・。
脇腹を痛めた山本さんからですが、骨折ではないとのことで、
「ご心配をおかけして申しわけありません。この調子なら来週の水曜日9日(水)は登校できそうです。もし欠席したら
やっぱりあかんかったんか、とお思いください。」
とのことでした。
初めての月曜登校ということもあり、掘り手が少ないにかかわらず、A級品出荷が前回並みとなり、B級品の1人当たりの配分量も前回並みあって、結構歩留まりが良かったと言えます。上手に掘れたようです(拍手!!)。
A級品出荷順はEXCELのRAND関数を使って決めたのですが、自分の分が遅いので、「たくさん発注した方が早く当たっているので、当たり前と言えば当たり前だが、少量発注者としては悔しいね・・・。」と、長老の塚崎さんにお話したところ、「こんな公平な方法、ないやろ。」と言われてしまいました・・・。
気を取り直して、順番を待っていますが、その脇で、大量発注者と順番の遅い方で順番の交代調整が行われていたりして、皆さんはうまくやっておられるようです。
NTT労働組合の佐藤氏と大江氏が、4月27日(日)のメーデーへの出展について打ち合わせに来られました。
展示テーマは「竹の学校」の希望とおり「放置竹林整備と竹材の活用」で、パネルを準備しますが、子供の喜ぶものをご希望されておられる様子なので、竹行灯の展示に加え、ミニ竹ボウキの製作を検討します。
澤さん、松本さんをはじめ、ご両人中心に数人の応援が必要ですので、ご相談をお願いします。
またNTT殿に準備検討をお願いしたものは、液晶TV(PCモニター)、電源、A2貼りパネル6枚、テントの側方・後方の仕切り板(パネル展示を可能にするため)、机3台(竹行灯・受付用)です。ブルーシ-トは「竹の学校」が準備します。
双方で、検討後、詳細打ち合わせします。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
・集荷場の風景です。掘り手のわりにはAクラスの集荷が順調でした。

・皆で後片付け中です
・B級品の分配中です
 
|
|