|
40 竹林日記 「終わりに近づいたタケノコの季節」
|
2014.04.30(水) 山本 律
|
|
竹林日記 「終わりに近づいたタケノコの季節」 2014・04・30(水) 曇→晴
参加者:荒木、稲岡、稲岡(喜)、尾崎、梶原、窪田、世良田、塚崎、辻井、野本、山本。 [11名]
訪問者:JASS 12名
4月は今日で終り。明日から5月。1年の3分の1が過ぎた。月日の経つのは早い。
さしもの筍も、ようやく終りに近づいた。それでも丹念に探してまわると先が黄色くて皮もそれほど黒くない筍が見つかる。またすでに皮が黒くなっていても身はまだ軟らかくて、むしろ
かりかりというか さくさくした歯ざわりが楽しめる。私(山本)は、筍は固いめのほうが好きである。軟らかいほうがよいとばかりは言えない。だから根に近い赤いつぶつぶのある部分のほうが筍らしくて、筍を食べた気がする。
筍が一段落して、シイタケの種つけが盛りを迎えている。シイタケだから椎の木だと思うが榾木(ほだぎ)にドリルで穴を開けて種木(種ごま)を埋めこんでいく。榾木の太さにもよるが一本の榾木に30個から40個の穴を開けて、その一つ一つに種ごまを埋めこむ。それも何十本、ひょっとすると100本近い榾木に、である。同じ作業の繰り返しで、辛抱強い人間でないとつとまらない仕事である。
筍の栽培もそうだが、自然を相手の仕事は、見ているだけではわからない辛抱強さ、努力が求められる。今日はその仕事を野本さん 荒木さんの二人が、午前中のほとんで全部にわたって続けていた。
申しわけないが私たちはその努力の結果を、ただ食べるだけである。
この間からパソコンの様子がおかしい。プリンターに接続しようとすると、エラーが発生しました、というコメントが出たり、”intenet explorerでは表示できません”というメッセージが入ってパソコン自身が動かなくなったりする。
"WindowsXP"のサポート終了の影響かとも思うが、サイバー攻撃やウイルス感染に無防備になるだけでPCの機能には影響がないとも聞く。
その一方で目に余るほどの新機能のPCの売込みが始っている。曰く「WinndowsXPの使用は危険です」などと。危険といわれると、PCを買い替えなくてはならないのかという気になるが、それほど危険な機種なら使用禁止とでも言えばよいものを、そうは言わない。PC業界の売り込みに煽られているような気もする。
ウイルスに感染して皆さんにご迷惑をおかけするに忍びないが、私はXPを使い続けるつもりだ。
山 本 律
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日のエコツアーはJASSのグループの方です。
大きく伸びた親竹候補と、掘り残して頭の出した黒いタケノコの中での、エコツアーです。雨上がりのややぬかるんだ悪条件の中でした。
濡れた赤土と、露光のせいでいつもより竹林が鮮やかな色に写っています。
・乙女の丘のエコツアー風景です
 


・今日の大物7kgです

|
|