|
41 竹林日記 「恒例の2014ファミリーサービスデー」
|
2014.05.03(土) 山本 律
|
|
竹林日記 「恒例の2014ファミリーサービスデー」 2014・05・03(土) 晴
参加者:池田、稲岡、稲岡(喜)、大西、尾崎、梶原、川路、窪田、小椋、高田、高橋、
竹内、塚崎、野本、原、山本。 [16名]
ご家族:稲岡 7名、高田 2名。
爽やかな五月晴れの下、恒例のファミリーサービスデー。
例年のファミリーサービスデーは、各自が掘りたいだけ掘る、いわば「たけのこ掘りを楽しむ日」なのだが、今年は筍の育ちがよすぎて、たけのこ掘りを楽しむわけにいかず、メンバーが掘った筍で「ブタ汁」を作った。
しかし大なべで時間をかけて作った「たけのこ ブタ汁」は味がまろやかで家庭では作れない味わいである。こういうファミリーサービスデーも、これはこれでいいものだ。子供さんは、たけのこの皮を剥ぐのが楽しくて根元からてっぺんまでたけのこを
まるはだかにして面白がっている。こんな経験のできる子供は、ふつうにはいないといってよい。
ファミリーサービスデーは、いつもならその年の筍掘りの最後になるのだが、今年は来週の月曜日に筍掘りのチームが入るので、水曜土曜の週二日に戻るのは再来週の14日からになる。たった一日のことだが、月
水 土の作業日というのは気ぜわしい。
大正時代、私(山本)の父親が群馬県桐生の絹糸を造る工場にいたときのことである。その工場の総務部長は毎朝奥さんに
「かあちゃん タバコ銭くれ」
と、小遣いをねだっていたという。
奥さんは
「なんだ たばこたばこて。けつでもなめてろ」
と言ってご主人に小遣いをくれていたらしい。
上州女は気性がはげしいというが、この総務部長の奥さんは上州女の見本のような女性だったのではないか。
まだ子供の私は、そのやり取りが面白くて覚えているが、いまになって思うのは、かかあ天下は亭主関白よりユーモアがあって健全だ、ということである。
これが逆の場合なら、夫が妻に向って
「誰のおかげで飯が食えると思ってんだ」
といった状況が考えられる。
いまなら、そういわれた奥さんは
「あんたのご飯、誰が炊いてると思ってんの」
とでも言い返すところであろう。
この男の言葉にはユーモアがない反面、奥さんにそういわれて返す言葉がないだろう。
山 本 律
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は恒例のファミリーサービスデーでした。
今回は、「タケノコ掘り放題」以外に、一部の方にお世話をかけて、「トンタケ?汁(評判の良いトン汁+タケノコ)」や「焼タケノコ」を作って、美味しく頂きました。飲み物とオニギリ・ご飯は各自で持参、食器とお箸は、皆でワイワイ言いながら竹で作りました。
トンタケ?汁はタケノコがたっぷり入った絶品で、4杯もおかわりしました。ホィール焼きタケノコもエグミがなく美味でした♪
肝心のタケノコはご覧の通りの大物などで、たくさん持って帰れました♪
・大喜びの川路さん。
持って帰れたのでしょうか?
・今日、唯一のホリ風景、バアバと孫です
・火床の準備が始まりました

・孫が主役の竹の器作りです
 
・会員の竹箸作りです
・今日は食事の出来るのを待つだけ~
・集荷場が調理場になっています

・トンタケ汁の完成間近です
・食事風景が続きます♪♪・・・・・・・・・・・・・・・・
 
  
  
・かなり満腹の雰囲気が・・・・・・・
  
 
・記念写真です

|
=================================================
【管理人より】 本年4月末までのHPへのアクセス数です。 Inaoka
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
2,746 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
+327 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|