|
50 竹林日記 「簡易焼却釜引取り・設置」
|
2014.05.29(木) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「簡易焼却釜引取り・設置」 2014・05・29(木) 晴
参加者:トラック組 荒木、小椋 受け入れ組 稲岡、梶原 [計 4名]
今日は、小椋さんが手配していた「簡易焼却釜」の引取り日です。登校日ではありませんが、先方(発注先)の都合で臨時登校しました。
荒木さん、小椋さんで10時前にレンタカーを借用、京都北区(北太路堀川)まで車上渡しで引き取りに行きました。
竹林への搬入予定の14:30までに、梶原さんと稲岡が運搬車を坂の下まで移動して待機しました。
搬入だけの予定でしたが、旧の焼却釜の埋設部分の中に新しい焼却釜がすっぽり入りましたので、そのまま設置することにしました。耐火煉瓦8個で釜を支え、土を入れ耐火煉瓦を埋めて固定して、15:30には終了しました。
週末には火入れ式をと思いましたが、あいにく山本さんがお休みの予定ですので、山本さんの登校を待って、することにします。写真は【本日の竹林風景】を見て下さい。お疲れ様でした。
因みに、釜 外径 95cm 高さ 60cm 取っ手は対角2箇所(2x2) 2名で十分持てます。 2個製作し内1個は蓋付です。(小椋さんより)
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は「簡易焼却釜」の搬入のお手伝いです。釜が2つになって嬉しい?のですが・・・。
・耐火煉瓦を下に詰めて保持しています
・底に土を入れて踏み固めています

・ボロボロになった焼却釜の上段部分
(元は竹炭釜でした)

・新しい釜と蓋です
・予備の釜には旧釜の蓋を再利用します
 |
|