|
53 竹林日記 「雨宿りをしながらの竹林作業」
|
2014.06.07(土) 山本 律
|
|
竹林日記 「雨宿りをしながらの竹林作業」 2014・06・07(水) 曇→雨
参加者:荒木、梶原、小椋、世良田、野本、山本。[6名]
朝起きた時から 今にも降りそうな空模様だったが、竹林に着いて作業をはじめると待っていたようにポツポツと降りだした。それでも傘をさすほどの降りようではないので、間引きして伐り倒した若竹の後始末や掘り出したままになっている地下茎の回収、竹の焼却などをして、10時の休憩に入ったとたん本降りになった。
さすがは梅雨だと思うような降りかたである。集会場の屋根に当る雨の音がやかましくて人の話が聞き取れず耳が聞えにくくなった私(山本)などは「へえ、なに」と聞き返すほどだった。
来週の水曜から今年親竹になった竹の年号入れがはじまる。昨年までは山本が書いていたが、お手伝いをしていただける人があれば助かる。 新しい竹の特徴は ・竹の幹(竿という)が白く粉をふいたようになっていて、布で拭き取らないと字が描けない ・節が白い ・根元に竹の皮の
はかま がついている
これを目印に、見えやすい方向に年号を書き入れる。字はゴシック体(14のように)が望ましい。
◎竹の学校
年次総会(予定)のお知らせ 開催日時 7月5日
(土) 10時 場 所 バンビオ(JR長岡京) 終了後 「庄や」で昼食 会費
1,000円(乾杯後の飲み物は各自負担)
詳細は追ってお知らせします
山 本 律
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
Inaokaが長期休暇中のためお休みでしたが、世良田さんから作業写真が届きました。(6/15)
・芯止め竹を後片付け中です
・暑い中も焼却作業を続けています
・横に伸びた竹にも枝が出ました。
始めて見ました。

|
|