|
106 竹林日記 「年内に土入れ完了」
|
2014.12.17(水) 山本 律
|
|
竹林日記 「年内に土入れ完了」 2014・12・17(水) 晴
参加者:荒木、池田、稲岡、稲岡(喜)、梶原、小林、小椋、世良田、高橋、塚崎、山本。[11名]
まだ年内、初冬というのに この寒さ。竹林の温度計は見ていないが、わが家の戸外の気温は8時現在1℃。気温が低いだけでなく風が強いので冷たさの上に寒い。
空を見ると澄んだ青空に雲が動いているが動きが速い。上空は猛烈な風が吹いているらしい。しかも雲の形が変らない。ということは雲が凍っているのだ。巨大な氷の塊りが強い風の中を飛んでいるといってっよい。
前回の竹林日記に「17日は枯竹燃やしをせずに土均しをしようかと思う」などとえらそうなことを書いたが、竹林の坂道を歩くと寒さのせいか右足の膝に力が入らなくて、よろよろ
よたよたして、ものにつかまらないとうまく歩けない。これでは一輪車を押すことも土均しも満足にできそうにない。後ろめたい思いで枯竹燃やしをしようと決めた。ところが風が強くてうまく燃えない上に、風が渦を巻いて吹くので、どちらが風上か風下かわからず、文字どおり煙に巻かれて焼却窯の傍に立っていることもできず、うろうろするだけだった。
太陽の丘では動力運搬車がうなりを上げて動いているし、山本以外の全員が、スコップや土均し道具を持って土入れをしている。やっぱり私も土均しをしようかと思ったが膝に自信がなくて、焼却窯の見張番で終った。
12時30分 動力運搬車が下りてきた。土均しが完了したという。私は何もお手伝いできなくて申訳なかった。
これで心おきなく忘年会を楽しむことができる。お疲れさまでした。
あらためて忘年会のお知らせ
開 会 12月20日(土) 12時30分
場 所 JR長岡京 バンビオ2階 「庄や」
会 費 1,000円 (各自の飲みもの代は別)
今朝の寒さで、私が
「それでも鼻水が凍るほどの寒さやないなあ」
と言うと荒木さんが
「北海道にいたときは鼻水が凍った」
と言われた。
鼻水が凍って、涙が凍って瞬きが渋くなるのを私は山形県にいたとき経験している。
荒木さんは
「雪が粉みたいになって、吹いたら ふっと飛び散った」
私は
「そうや、山形では雪合戦なんて遊びはせえへん」
荒木さんは
「なんぼ握っても雪が固まらへん」
荒木さんは北海道で零下13℃を経験しておられる。私は山形で零下8℃を経験している。
「犬はよろこび庭駆けまわり、なんて北海道や山形ではないなあ」
「あっはっは、ほんまや」
寒いにはちがいないが、関西の寒さはこの程度である。
山 本 律
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
木枯らしと足元から冷えてくる寒さの中、今日も土入れです。
時間も土も不足との懸念がありましたが、12時10分に最後に残っていた太陽の丘の土入れを完了することが出来ました。先週のユンボと皆様の頑張りのおかげです。ありがとうございました。
ユンボの土採りで出来た穴に根ブチを埋め込んだり、土採り場の整備をしなければなりませんが、年内の作業は終了します。会員の方は、週末の20日(土)の作業日は午後の忘年会への参加だけでも結構です。
・もう焚火がないと我慢できません
・太陽の丘の東の土入れです
・コンサート会場の土採り場です

・太陽の丘の西の土入れです
・土の山が無くなった土採り場です
・最近よく見かける飛行船!!
・土入れの済んだ太陽の丘を東側から見たパラノマ写真です

|
|