|
20 竹林日記 「タケノコ掘り始まる」
|
2016.03.19 (土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「タケノコ掘り始まる」 2016・03・19(土) 曇・小雨・晴
参加者 :荒木、稲岡、きみこ、世良田、竹内、辻井、、野本、もとめ、村山 〔計 9名〕
今朝は悩みのお天気です。先ほどまで降っていたかのような濡れた景色ですが、雨は降っていません。一部の方からは欠席連絡がありましたが、当然の登校を予測して、長靴を履いて定刻に竹林に着くとすでに作業が始まっていました。まさに隠れ里の神々(人々)ですが、タケノコの美味しさに骨抜きされて凡人に帰るのでしょうか・・・。
物作り組は新物置の仕上げ、その他はこらさ竹林に防火水の運搬、竹炭焼き用の竹材準備です。今日は、2名がタケノコ掘りに少し時間を割きました。おかげで、椎茸もたくさん収穫できました。タケノコ畑では京タケノコ16kgも収穫しましたが、小さいのが多いので分配させて頂きました。来週からは会員の頒布を始めます。
今日は途中で雨が降り出したので、新物置の空きスペースを作業場として活用、竹材準備に使わせて貰いました。作業を始めてすぐ雨が上がって、日も差してきました。早速もとめさんが、元の焼却釜付近に移動して作業を再開しました。小屋の中は暗いので、雨の日は照明が必要とのご意見です。結局、雨が降ったらお休みにしましょうということになりました・・・?。3.5人で作業をしたおかげで、竹束は20束を超え、竹炭焼き1釜分が確保できました。
言い忘れましたが、暖を取るための焚火は必要が無くなったので、伐採竹の焼却は中止しました。伐採竹も湿っていますし、残り少なくなっていますが・・・。
来週から忙しくなりますが、26日(土)に有志(5名)で天王山にホダ木を取りに行きます。タケノコ掘りの人手が少なくなりますので、頑張って掘りましょう。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
雨は上がっていましたが、地面はぬかるんでいるので出来る作業は限られます。いっそ、雨降りならお休みできるのですが・・・。
・雨が一時降りましたので、新物置に竹材準備作業を移動しました
 ・雨が上がったので、
再び元の作業場に戻りました

・出番を待つ筍発送箱です
・新物置の改良工事中です
・雨で椎茸が大漁です

・乙女の丘のタケノコ掘りです
・覆っている土を除いたところです
・一人分のタケノコと椎茸です。
もう京タケノコと呼べそうですね。

|
|