|
32 竹林日記 「タケノコ掘りたけなわ?」
|
2017.04.19(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「タケノコ掘りたけなわ?」 2017・04・19(水) 晴
参加者:あいこ、東、荒木、稲岡、梶原、きみこ、窪田、ことえ、小林、さとみ、
世良田、髙橋、ちづこ、塚崎、野本、みちこ、もとめ、ゆりこ 〔計 18名〕
エコツアー:島津OB会 8名、オムロンOB 2名
雨に強い竹の学校と言えども、最近は作業に影響のない程度の小雨が時々ありましたが、今日は、久しぶりに良いお天気でした。
前回の掘り残しに加え、前日の雨と気温が上がってきているので、今日も大漁の予感です。通学路のご近所の竹林(タケノコ畑)に珍しくタケノコが数10本も頭(鶏冠のレベルより出過ぎ!)を出しています。朝掘りをしなかった(出来なかった)のか少し心配ですが、大漁の予感を確信しました。
エコツアーのお客様も少なく、参加者が多く、掘り手に多くの会員が回って、順調に掘りあがってきます。掘り手が多いので、前回手付かずだったコンサート会場周辺にも入ることが出来ました。前回よりさらに深い地下茎からタケノコさんがでてきますので、大物になりますが、掘りの成功率も下がります、収穫量も増えますが、山分け量も増え、今日は5kg/1人以上となりました。この位の重さになると、女性達は電車+徒歩通学ですのでお持ち帰りが大変です。結局、優しい男性の車で、全員駅迄アッシー(古い!)して貰えたようでした。
エコツアーの島津OB会様は元会員の小椋さんが世話役で久しぶりに来られました。別のエコツアーも世良田さんのご友人のようで、OB会らしく楽しんでおられました。不作と言われている中で、今日もまずまずの収穫ができたようです。
今日は、不作を感じさせない例年と同じような活気のある一日(半日)となりました。
タケノコさんの収穫量は、まだ例年の半分くらいですので、このままの収穫量が月末迄続きますように!!!
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は掘りに入ったため、写真が少なかったのですが、さとみさんから会員の掘り風景が届きましたので追加しました。
・会員の掘り風景です。たくさんのここ掘れ竹串を見て、気合が入っています。
   
   
・本日のトップ賞!大物です。
・乙女の丘の直径15cmの大物!
傷物になったので、山分け用に・・・
・左の大物掘り出し記念です。
一人で良いのに・・・

・エコツアーの方の精算風景です。

・収穫の終わった太陽の丘。親竹候補が大きくなってきました。
・長岡京の風景、路上に捨てられたタケノコ。
付け根を見ると蹴り飛ばされたのかな。
地上に出過ぎた黒いタケノコの運命( ;∀;)
竹の学校ではありませんが・・・

|
|