|
45 竹林日記 「落ち葉拾い、けれどまだタケノコさんも・・・」
|
2017.05.17(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「落ち葉拾い、けれどまだタケノコさんも・・・」 2017・05・17(水) 晴
参加者:荒木、稲岡、きみこ、窪田、ことえ、世良田、髙橋、竹内、辻井、野本、もとめ 〔計 11名〕
今日は当たり前のように良いお天気になりました。通学路にも竹の落ち葉が厚く積み重なっていて、地面が見えませんが、自転車のタイヤからのショックも和らいで快適です。
先週末に我が家の裏庭の物置にようやくストーブをしまいましたが、その時、何カ所か蚊に刺されました。そんな訳で、今年初めて蚊取り線香を出しました。私が火をつけているのを見て、皆様も心配になり、蚊取り線香を使い始めました。
作業はA竹林組はタケノコ倒しとついでに良さそうなものだけ掘るタケノコ掘り、サバエ刈り、それから芯止めも始めています。それになんといっても、竹の秋の落ち葉拾い(集め)です。1週間くらい前から、急に増えて来ました。タケノコさんの出てくる印の地割れが全く見えませんが、それでも何個が見つかります。もう一つ、竹を使って何かの作業をしていますが、今はナイショです。
こらさ竹林組は伐採古竹の搬出です。5月27日の三菱電機管理竹林協業整備と、7月12日の茨城高校生の竹の伐採と搬出作業のための整備の一環です。3月に紋珠殿に竹炭用の竹を運んだ時に、青竹はほとんど搬出済でしたが、古竹は残っていました。軽トラックと大型運搬車で1回だけの搬出でしたが、軽トラックのおかげでかなりの量です。A竹林の焼却釜の近くに運び込みましたが、これから暑くなるので誰が焼くのでしょうか。熱中症に注意です。
こらさ竹林にはまだ穂先もたくさん残っていますので、こちらも現地で焼却が必要です。本格的に暑くなる前に済ませたいですね。
こらさ竹林の孟宗竹のタケノコに続き、真竹のタケノコもいつの間にか収穫されているようです。地主さんなら良いのですが、そうではないだけに割り切れない気持ちになりますね。
〔連絡 理事、会員の皆様へ〕
平成28年度竹の学校総会日程案です。ご都合の悪い方は連絡下さい。
06/07(水) 竹の学校理事会(理事)13:00~こらさ事務所(総会用資料作り打合せ)
07/08(土) 竹の学校総会 (全員)10:10~11:40バンビオ(今年は理事の改選はありません)
07/08(土) 竹の学校親睦会(全員)12:00~庄や
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
お天気のせいで明るい写真となりました。作業をすると汗が出ますが、まだ過ごしやすいです。
・長法稲荷前の道路の落ち葉です
・竹林も落ち葉で一杯です。
タケノコも採りました。
・ヒミツの作業の一環でしょうか?

・竹の落ち葉をかき集めています

・竹の落ち葉拾いです
 
・こらさ竹林からの伐採古竹の搬出です。かなりの量ですが・・・
 ・こらさ竹林でも落ち葉拾いです

・一般道を通って帰ります
・A竹林に運び込まれた古竹です

・近くの風景~エゴの木の花が満開です。下向きの花に黒いハナアブがやって来ています。

|
|