|
93 竹林日記 「中開田公園の竹あかり中止」
|
2017.10.28(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「中開田公園の竹あかり中止」 2017・10・28(土) 雨
参加者:荒木、世良田 〔計 2名〕
朝から、長岡京市は雨が降っていましたので、竹林作業と竹あかりの中止メールを発信しました。
26日(木)に中山さん(京おとくに)と渡辺さん(環境の都づくり)に、A竹林からセブン商店街へ軽トラックで運んで頂いた竹灯篭(竹筒)200本の製作は無駄になりましたが、「竹林からのおくりもの」は環境フェアで使いますし、字光パネルも環境フェア等での使用を検討します。字光パネルは経年使用のコンセプトのため、来年の出番もありますので、努力は無駄にはなってません。ご協力ありがとうございました。
27日(金)の午後に決まるはずの、中開田公園の竹あかりの市役所の中止判断が先送りとなり、今朝の様子を見てからということになっていました。ミストフォログラムの契約をしているので、何とか無駄にしたくなかったのでしょうか。7時30分に渡辺さんから中止連絡がはいりましたので、皆様に中止メールを送らせていただきました。
その前に遠距離通学組のえいこさんとさとみさんから問合せの電話が入ったので、慌てましたが雨が降っていましたので、中止連絡をしました。お二人は「竹林からのおくりものB」の袋詰めとテスト販売と、やる気満々でしたので、残念でした。
8:00を回ってから雨が小降りになってきました。きみこさんがA竹林に立ち寄ったところ、荒木さんが集会場の屋根の修理を、世良田さんがチッパー(竹炭粉用粉砕機)の修理をしているとのことでした。慌てて雨対策をしてA竹林へ行きましたが、雨が強くなってきたこともあって、ほどなく帰宅しました。お疲れ様でした。
〇この台風の雨のせいで、法隆寺の稲刈りも遅れるそうです。稲わら運びも11/8(水)以降になる見通しです。
明日は長岡京全市の防災訓練日で、私の自治会(防災会)は長5小区の400人分の炊き出し(トン汁)当番になっています。竹あかりが中止になったので、今日の午後は炊き出しの下準備に参加しました。炊き出し用の材料が届き、集まった10名で大根の皮むき・カット、コンニャク・油揚げのカット、ゴボウのササガケ等を始めましたが、15分位でこれも中止連絡が入りました。
結局、長5校区のコミュニティ協議会に材料を半分引き取ってもらい、残りは下準備の参加者全員で分配しました。奥様方は豚肉まで貰えて大喜びでしたが、炊き出しをせずに終了し少し複雑な気持ちです。当然今日の我が家の夕食のメイン?はトン汁となりました。3、4日はこのままになりそうです。
今月は週末の2連発台風でいじめられますね。決して普段の行いが悪い訳ではないのですが・・・。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日はレンズの大きなミラーレス1眼レフを持って行きましたので、雨でも明るく撮れてます。
・修理の終わったチッパーです
・応急修理の済んだ集会場の屋根です

〔お昼前の中開田公園の写真〕
・ミストフォログラム設置場所です。
赤いコーン辺りにミストを出して、向こう側から
投射します。
・ミストフォログラム設置場所から見た竹の学校展示予定場所。
立木の前の付近でした。

|
|