|
029 竹林日記 「2組のエコツアー」
|
2018.04.14(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「2組のエコツアー」 2018・11・14(土) 晴
参加者:
A竹林 あいこ、荒木、稲岡、梶原、きみこ、さとみ、世良田、
髙橋、竹内、ちづこ、塚崎、野本、みちこ、、むつこ、もとめ、ゆりこ 〔計 16名〕
明神前竹林(9:00~11:00):荒木、稲岡、世良田、髙橋、むつこ 〔計 4名〕
エコツアー:A竹林/一と百の会(8名)、才田さん(1名) 明神前竹林/D桂グループ(4名)
今日も絶好のタケノコ日和です。今回もA竹林に掘り残しがあるのにかかわらずA竹林と明神前竹林組の二手に別れました。
今回初めて、2組のエコツアーもA竹林と明神前竹林の2ケ所で行うことにしました。
人数の多い一と百の会はA竹林で、お世話は会員でもあるちづこさんにお願いして、稲岡はⅮ桂グループと共に明神前竹林へ移動しました。このグループには、この付近で最も手入れが行き届いた竹林を見ながら、健康のため?、10分弱歩いて頂きました。世良田さん達は、軽トラックにカゴや道具を積んで先発されました。
明神前竹林で、ご近所の名人(と呼んだ方)が現れ、いろいろご指導を受けました。とにかく倒さなければいけないそうです。また、太いタケノコを伸ばすと揺すってする芯止めが出来ないので、太いのはいらんともおっしゃっていました。隣のおばさんには境界の竹は生やさんといて下さいとのことで、今まで境界の竹には手を出さないようにしてきたので、少し勝手が違います。今は、ご近所の竹林もタケノコ掘りの最中なので、管理を始めてわずかの期間に、4組の方とコミュニケーションを取れました。管理できなくなった竹林に整備に入っても、以前と違いおおむね好意を持って迎えて頂けるようです。
二手に分かれて手薄になったにかかわらず、A竹林組は大量に収穫出来ていました。エコツアーの方にもたくさん持って帰って頂き、今年最高の収穫日となりました。大物(2kg以上)も多く採れています。今夜は雨が予想されていますし、まだまだ頑張って掘り続けなければならないようです。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
初めて明神前竹林でエコツアーを受入ました。終了間際の写真しかありません_(._.)_
・明神前竹林のエコツアーのお客様です。
大物が・・・
・A竹林の乙女の丘のタケノコ掘りです

・もう疲れた。ヘロヘロ~。
・こちらはまだ元気そうなご友人との掘り風景です。

・タケノコステーキ用に山椒の葉を採りました。
・最近は集荷が遅れるので、遠距離通学生?は
竹林でお弁当を食べてからお帰りするようです。

・明神前竹林の前の田んぼの白さぎ

|
|