|
044 竹林日記 「タケノコ後の竹林作業と放置竹林」
|
2018.05.19(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「タケノコ後の竹林作業と放置竹林」 2018・05・19(土) 晴
参加者:荒木、稲岡、きみこ、さとみ、世良田、髙橋、竹内、塚崎、辻井、野本 〔計 10名〕
訪問者:長法寺自治会長 山下さん
昨夜の雨のおかげか、昨日より10℃も気温が低いとかで、半袖では涼しいくらいの快適な作業日となりました。
今年はサバエが目立つような気がします。作業の方は多彩です。
A竹林では、前回残したちょっと成長不足の親竹候補の芯止め、(本当は見落としたのもありますが・・・)、芯止めで折った竹の先の部分・タケノコの皮の片付けと、それらの焼却、黒タケノコを倒しながら良いのを見つけるとタケノコ掘り等です。タケノコ倒しといっても15m近にもなっているので、竹を伐るのと同じみたいなものですが、まだ柔らかいので、今伐った方が楽なのです。
今日は、放置(間伐)竹林のB・C竹林にも入りました。昨年までタケノコ畑だった明神前竹林と比べると、タケノコの出る量が極端に少ないので、こちらの方が管理が楽という皮肉な感じです。タケノコ畑のタケノコを掘らないというのは、放置竹林より管理面でたちが悪いです。
C竹林では長法稲荷のお社に倒れそうな新竹倒しとミサイル倒しをしました。
B竹林では、NHK対応を兼ねて狐の横穴周辺に集められていた伐採竹をここの焼却場の方に移動しました。焼却場周辺も伐採して整備しました。
帰りに、髙橋さんと明神前竹林に立ち寄って、芯止めに行きました。前回、済んでいるということでしたので、数本のつもりで、気楽に入りましたが、10本以上ありました。手押しで頑張りましたので、腰が危険でした。
サバエや倒し切れていないタケノコの成長が半端ない(特に奥の第4地区)ので、2人ではお手上げです。来週もう一度作業の必要がありそうです。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は、A・B・C・明神前竹林廻りをしました。写真はちょっとですが、久しぶりにキツネさんが撮れました。
・太陽の丘の落ち葉の中に乱立するサバエ
・これもサバエ

・B竹林の放置された伐採竹です。これを焼き場に移動しました。
 
・B竹林で伐採竹を移動中です
・明神前竹林のミサイル
(伸びたタケノコ)です

・偶然見かけた子ぎつね。
暫く見つめ合う時間があったので
撮れました
 |
|