|
045 竹林日記 「雨と茨木高校と竹材供給打合せ」
|
2018.05.23(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「雨と茨木高校と竹材供給打合せ」 2018・05・23(水) 雨
参加者:稲岡、世良田
市役所農林振興課:新井さん、中村さん
茨木高校:岡本先生、須藤先生
朝からの雨ですが、念のため竹林に登校しました。念のためです。本当は休校日ですが、路駐の見慣れた車が1台ありましたので、様子を見に入りました。集荷場で世良田さんが、雨でも出来る作業ということで、草刈機やチェンソーの修理と整備をされていました。
私は、ベンチにするため、4mの木製歩み板を半分に切って、ブロック8個と一緒に明神前竹林に運び、仮設置してきました。この時間帯の雨が強かったのが悔しかったです。
午後から市役所で、茨木高校と農林振興課と恒例となった体育祭のマスコット用の竹材の供給の打合せがありました。
今年から、学校関係との自然保護活動の一環として、長岡京市内の学校にも関心を持って貰おうということで、農林振興課センターで活動することになりました。100名規模の参加者で、竹の学校だけのスタッフだけでは不足ですので、他のボランティア団体に加え農林振興課にも応援を頂いてきた経緯もあって、今回の運びとなりました。
打合せで、日程がほぼ以下のように決まりました。伐採・搬出日は午前中の授業終了後に長岡京に来られますので、この日は竹の学校の作業は午後になりますので、ご注意下さい。
6/16(土)体育祭役員の視察 9:00~11:00
7/11(水)竹林作業(伐採・搬出) 13:00~16:00
雨天時の予備日7/12(木)、7/14(土)
9/ 4(火)体育祭本番
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は雨の中、明神前竹林に行って来ました。
・タケノコ倒した後です。
タケノコ畑を放置すると
1年で竹だらけになること
を実感します。
・凹地に倒したミサイル達が積み上げられています(涙)
 ・今年は後手に回ってしまいました。
タケノコ畑としての管理をすることになりそうです。こんな景色を2度と見たくありません。

・第2地区に仮置きした休憩用ベンチです
・第1地区に軽トラックを乗り入れてみました

〔タケノコ寿司です!!〕

きみこさんにうお寿のタケノコ寿司をイメージして、作って頂きました(右)。
この時期ですので、硬いタケノコを使いましたが、美味でした。
左はタケノコとエンドウ豆の煮ものです。地元のタケノコ農家の定番ということですので、作ってみたらしいのですが、お豆さんが美味しすぎました。
|
|