|
046 竹林日記 「親竹の年号記入とB竹林整備」
|
2018.05.26(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「親竹の年号記入とB竹林整備」 2018・05・26(土) 曇り
参加者:荒木、東、稲岡、梶原、きみこ、窪田、ことえ、下村、世良田、髙橋、竹内、
ちづこ、塚崎、辻井、中村、野本、みちこ 〔17名〕
今日は30℃を超えるということでしたが、終日曇りで、なんとか凌げる暑さでした。それでも焼却作業が厳ししくなってきました。
作業の方は、A竹林の親竹の年号記入が第1優先ですが、数人を残してB竹林の整備に入りました。
親竹の年号記入を2018年の下2桁の「18」とマジックインクで記入します。竹のワックスを拭き取らないと、マジックインキのインクが乗らなくなってしまいますので、面倒です。今日一日で窪田さん、塚崎さんと私で全ての新親竹約180本に記入しました。竹の水の吸い上げが終わる9月には、この新親竹と交代の古い親竹を180本伐採することになります。
私は伐採竹の焼却の合間の年号記入ですので、30本程度でした。窪田さんが100本位で、途中で腕がつってきたという塚崎さんは50本位でしょうか。職業柄、丁寧に書かれるからでしょうね。そういえば「十八」と縦書きのもありました・・・。
B竹林は主に来週のNHKの撮影のために自主的にカメラ写りを良くしようと整備に入りました。キツネの横穴付近を避け、西側と南側の二か所で作業をしました。枯竹の伐採と焼却と今年の若竹(伸びたタケノコ)倒しです。若竹は玉切り・枝掃いをして、綺麗に積み上げられました。
たくさん人が入ったので、狐さんも驚いていたのでしょうね。
〔連絡〕
NHKの撮影日が6/2(土)から平日の6/4(月)に変更となりますので、ご注意下さい。
この日は午前はA竹林でサバエ・草刈りとお礼肥え、午後はB竹林で伐採(間伐)作業をします。
昼食を準備しますので、参加出来る方は稲岡迄連絡下さい。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は日差しが弱いので良かったです。
・主力がB竹林へ移動する前に朝ミーティングをしました

・A竹林の親竹に年号を記入しています
 ・サバエ刈りです

・花壇の整備に出かけました
・久しぶりに来られた中村さんです

・B竹林で女性達に竹の講習?です
・B竹林の東側です

・中央広場での作業です
 
・西側の焼却です
・南側の焼却です

・A竹林の椎茸栽培場の寒冷紗
を押し上げて曲がったミサイル?

・帰り道(虚無僧の小径)で見つけた回収出来ない違反投棄ゴミの
警告シールが張られた道路脇の立ち枯れ竹。
冗談なのか、本当なのか、どちらでもありそう・・・。
ここも道路脇の境界に放置枯竹が目立って来ました。

|
|