|
038 竹林日記 「園児と父兄のエコツアーと大収穫日」
|
2019.04.27(土) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「園児と父兄のエコツアーと大収穫日」 2019・04・27(土) 晴
参加者:荒木、稲岡、えいこ、梶原、きみこ、窪田、ことえ、小林、さとみ、しょうこ、下村、
世良田、高橋、竹内、谷口、ちづこ、野本、マキ、みちこ、もとめ、ゆりこ 〔計 21名〕
ゲスト:OB 小椋さん、間もなく会員 才田さん
エコツアー:開田保育所 父兄 11名 園児 6名
前日に続いて園児のエコツアーです。前日は園児と引率の先生が遊びに来たという感じでしたが、今日は園児とそのご父兄のエコツアーですので、ホリもツルハシも使って大人のタケノコ掘りです。
初めての方達がほとんどですので、竹の学校の活動説明と竹の学習をしてから、太陽の丘に登って貰いました。太陽の丘は昨日の写真のように、たくさん黒いタケノコさんが頭をだしていますが、今から出ようするタケノコさんもいっぱいです。最初に、地面に頭を出す前のトサカの黄色いタケノコがいいタケノコと教えてしまいましたので、黒いタケノコさんは掘って貰えません。竹の学校も最後の頒布タケノコを確保しなければいけませんので、私も太陽の丘で、大人げなく競争で掘りましたが・・・。
会員の主力は、まだ良品の採れる乙女の丘で頑張っています。エコツアーの方が10時30分ごろに精算を始められたので、乙女の丘の良品掘りに目途を付けて徐々に主力も太陽の丘に移動してきました。
30㎝超の深さからのタケノコさんですので、掘りの成功率が悪くなっていますが、頒布タケノコが23箱と健闘、ほぼ当初の頒布(注文票の全消化)が終了しました。何と山分け分は1人10kg超で200kgにもなりました。頒布量、収穫量共に、不作だった一昨年を上回りました。
今日が最後のピークのようで、次回からは激減するかもしれませんが、これで余裕をもってファミリーデーを迎えられます。
今日は土曜日なので、向町郵便局にタケノコを運びました。持ち込み時刻が13:00を回ると受付の待ち時間が長くなるので、今日は、皆さんに早めの出荷に協力して頂いたので、郵便局の休憩時間中に持ち込むことが出来て、並ばず受け付けて貰えました。しかし、ここの郵便局は送り状の入力が遅いのか、16箱の事務処理に30分くらいかかります。昼食が13:30~14:00になってしまいますので、次回は食事をしてから持ち込んで見ようと思います。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Eiko、Maki
今日もエコツアーのお客様に付き添いましたので、肝心のエコツアーのタケノコ掘りの写真を撮りそこなっています。EikoさんとMakiさんにはたくさん写真を送って貰えました。
・エコツアーの精算です。
 

・乙女の丘の掘り風景です

・乙女の丘の超大物です。
えいこさんと野本さんの
共同作業とか。
・コンサート会場跡の掘り風景です

・乙女の丘です
・何故かポーズが決まっているゲストさん

・スィーツタイムです
・今日のスィーツです。
毎度、ありがとうございます。美味しかった~

・集荷場です。
黒いタケノコが多いけど、どんどん集まってきます
 

・収穫が終わり、ホリを洗っています
・大量の山分け用タケノコ
・一人分10kg超!!

・ある放置竹林です。せっかくの間伐もすぐに元に戻ってしまうのが、
わかりますね。

|
|