|
039 竹林日記 「のんびりタケノコ掘り」
|
2019.04.29(月) 中井さとみ
|
|
竹林日記 「のんびりタケノコ掘り」 2019・04・29(月) 晴
参加者:稲岡、梶原、きみこ、ことえ、さとみ、しょうこ、
世良田、高橋、塚崎、まき、もとめ 〔計 10名〕
ゲスト:しょうこ家 息子さん2名、お嬢さん1名
エコツアー:平成陶芸グループ 9名、川上ファミリー 4名
ゴールデンウイーク3日目で参加者も少なめで、いつもより静かな竹林でした。あれっ?誰かもお休みだから~?
先週の土曜日でほぼ頒布が終了しましたので、今日は「ノルマ達成しました。ほっと一息、のんびりタケノコ掘り」となりましたが、されど、追加で5箱の送付と4件のお持ち帰りがありましたので、30㎏は良品を掘ったことになります。黄いろのタケノコは深くて大きいものが多く、ホリ担当の男性陣はお疲れだったと思います。
世良田さんと高橋さんがおっしゃっていましたが、不作の年は親竹をたくさんはやした方がいいという説があるそうです。不作年の親竹が多いほど、その親竹がタケノコを生んでくれるので、豊作年と不作年のギャップが埋まっていくのではないかとのことで、なんか説得力ありました。でも、今年の親竹少ないような~。再来年大丈夫か!
エコツアーは13名お越しになり、27㎏お買上いただきました。
ゲストはしょうこさん宅から若者3名がおいでになり、たくさん掘ってくれたのだと思いますが、バイト代はだせないので、傷物タケノコを多めにお持ち帰りいただきました。また、懲りずに来てくださいね。
今日のスイーツはきみこさんのクッラカージャムとしょうこ院生八つ橋でした。あ~、美味しかった。いつもありがとうございます。
中井さとみ
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Maki
今日の撮影はすべてMakiさんです。途中でサポセンへ今年のボランティア登録に行ったりして、忙しかったので、頼り切っています。ありがとうございます。
・良品製造の乙女の丘です
・親竹が目立ってきています

・今日のスィーツです
・スィーツタイムです


・集荷場です
・エコツアーの方のお帰りです。たくさんお持ち帰り頂きました。
 
・山分け時にお世話になっている
くじ棒です
・山分け準備中。少し少なくなりました
・消火用貯水タンクの水漏れ修理中

〔昨日、長岡天満宮を通り抜けたときに撮影しました〕
・八条ヶ池の見事なキリシマツツジです。こんなにキレイに咲くのは久しぶりのような気がします。
 
|
|