|
042 竹林日記 「タケノコ掘りが続いています」
|
2019.05.08(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「タケノコ掘りが続いています」 2019・05・08(水) 晴
参加者:荒木、稲岡、きみこ、ことえ、小林、さとみ、しょうこ、
世良田、高橋、ちづこ、ちよこ、野本、マキ 〔計 13名〕、
今日も空気が澄んだ清々しい良いお天気です。
前回のファミリーサービスデーが終わると、すっかりタケノコ堀りが終わった気持ちになってしまいます。が、今年はそうもいきません。まだ優良タケノコ畑の乙女の丘でも少し出ますし、太陽の丘は出遅れていましたので大物がまだ出ます。
ただし、親竹候補がすでにミサイルを越えて槍のような数mの高さになっています。黒皮が被ったままですので、竹林の風景は一変しています。
会員頒布は4月に完了していますので、良品を掘る必要は無いのですが、出過ぎたタケノコさんを倒しながらも鶏冠が黄色いとつい気合が入ってしまいます。今日は、良品も2級品も一山100円で山分けしました。「お~もったいな~」ですが、「もうお金はいらん~」と太っ腹の会計さん。「ほんまかいな~」「会員頒布量が昨年より増えてるもんね」。
西山地区ではまだ1,000~2,000円/kgで売られていますが、竹の学校の会員様は、一人100円/4kg位のお持ち帰りになりました。ヽ(^o^)丿
山分けをいつもより早く11:15頃にして、帰り道が明神前竹林コース組で、気になっていた明神前竹林のサバエとタケノコ倒しに行きました。
日当たりの良いこの竹林は、とにかく小さいながらもタケノコさんがたくさん出ます。きみこさんとしょうこさんと稲岡で、13:00頃までかかって、ほとんどの処理を済ませました。お疲れ様でした。
すでに、育ちの良い親竹候補は15mを越え、来週には芯止めが必要になりそうです。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Maki
私はタケノコ掘りの写真は忙しくて撮れませんでしたが、Makiさんから大量の写真が届きましたので、追加掲載します。
・長~く伸びた親竹候補の中でのタケノコ掘りです

・集荷場に集まった最後?のタケノコ

・スィーツタイムの風景です
・スィーツ写真を撮る前に取ってはいけません!
パシッ!

 
 
・十字割れもっこり地面とそこから出たタケノコさんです
 

|
・椎茸栽培場です
・ハヤトウリを植えようと頑張っています
 
・こちらは自然薯の植え替えです。竹のトユ(受け)を使います。
 
・多分、最後の山分けタケノコさん

・明神前竹林のワラ置き場から出たタケノコ。
ブルーシートを持ち上げていましたので、この後、切られました。

・西山の黄色い竹林の秋が良くわかります。右側が明神前竹林です。
Googleさん(Foto)に勝手に?作って貰った超パノラマ写真です。

|