|
071 竹林日記 「竹灯ろう製作準備と親竹剪定始まる」
|
2019.09.07(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「竹灯ろう製作準備と親竹剪定始まる」 2019・09・07(水) 晴
参加者:荒木、稲岡、梶原、ことえ、さとみ、澤、しょうこ、
世良田、高橋、竹内、野本、みちこ、もとめ 〔計 13名〕
ゲスト:澤さんの奥様とご友人
台風15号の影響がなくなり、暑さ復活の日々が続いています。今日も36℃レベルの暑さになりました。
「名月の宴」用の竹灯ろうの製作(玉切り・斜めカット)は次回(9/11)なので、今日はこらさ竹林から伐採竹を運ぶだけです。A竹林とこらさ竹林を軽トラックに伐採竹を積んで、2度往復して、10:30頃全員A竹林に引き上げて休憩しました。久しぶりの登校者全員でスィーツタイムです。しょうこさん、いつもありがとうございます。
A竹林では、9月に入りましたので、親竹の剪定作業が始まりました。親竹は6年で交替するので、13・14年生の親竹を伐採します。A竹林は北斜面ですし日陰あるしこらさ竹林の広場の作業と比べて快適と言えるレベルです。竹は芯止めされていますので短いし、2m位の間隔になっているので、倒すのも非常に楽です。今日だけで30本位、伐採したようです。この伐採竹を使うと美しい竹灯ろうが出来るので、集会場に運び込まれています。こんなに伐採できるなら、こらさ竹林からそんなに運ばなくても良かったのかも知れません。
今年は、ワラ敷きの一部を竹チップで補う予定です。チッパーは太い竹が苦手なので、野本さんは女性達を使って、太い竹を半割にして、効率よく竹チップを作ろうとしています。女性は男性より非力ですので、ご指導を受ける女性には優しくしてあげて下さいね。
9/9(月)に環境の都づくり会議さんの井ノ内竹林から大型電動鋸を借りてきます。9/11(水)はこの電動鋸を使って10㎝以上の竹で竹灯ろうを200本作りますのでよろしくお願いします。
第一優先は竹灯ろうですが、この日の登校人数によっては、稲刈りの終わった中川さんの田んぼ(市内)にワラを貰いに行きたいと思います。軽トラックの運転か電動鋸を使える方は、登校よろしくお願いします。
今日は、久しぶりに「竹あんどん」名人の澤さんがお見えになりました。「名月の宴」「サポセンフェスティバル」「環境フェア」へ竹あんどんの展示の打ち合わせをさせて頂きました。まずは9/14(土)の「名月の宴」ですが、勝竜寺城公園に17:00頃、来ていただき10本位展示することにしました。
10/20(日)の「サポセンフェスティバル」はご都合が悪いかもしれないということで、竹あんどんを事前に届けて頂けるとのことです。
竹細工名人の梶原さんと談笑されていましたが、お互いの健康を気遣っておられる様子でした。「太ったんちゃう?」「あんたは痩せたんちゃう?」なんて・・・(冗談)
【連絡事項】
「次期理事長ちゃう」といっているさとみさんから10月19日(土)に「新米おにぎりパーティ」をすることに決まった、とお話がありました。秋の自主イベント第2弾のようです。野本さんが近江米(新米)の提供をされるとのことです。
また楽しみが増えましたが、「サポセンフェスティバル」の前日なんですけど・・・。まあ、いいか~。「竹林からの送り物」の準備をよろしくお願いします。
「名月の宴」の対応ですが、13:00~21:00ごろまでの対応となります。開演時間は18:00~20:00ですので、準備と後片付け以外の時間は比較的自由です。長岡京在住の女性にお願いしたいと思います。
途中で、一時退席などの希望があると思いますので、次回9/11(水)、相談して決めましょう。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は竹運びの運転手でしたので、写真は余裕です。
・窓ガラスが割れた軽トラックですのでお客様が・・・
蚊が来るのが一番いやですが・・・。
・軽トラックから見た西進入路の坂です。キツイ~。

・A竹林の焼却場前で、竹を半割しています
 
・6年目の親竹剪定です。伐採した親竹を処理しています。
 
・こらさ竹林で今日2度目の竹材運びです。
手荷物も積み込んで、A竹林へ引き上げて休憩です。

・久しぶりの登校者全員でスィーツタイムです
何故か今日も日陰のベンチを男性組が占拠しています。ダメじゃん。

・四角い水無月と麻布大生からの差し入れのチョコワッフルとシソジュースとコーヒーを頂きましたヽ(^o^)丿
 
・こらさ竹林からA竹林に戻り、竹の半割りや親竹剪定作業を続けています
 
・ ・久しぶりに澤さんがお見えになりました。
竹あかりの展示に協力頂きます。
竹あんどんと竹細工の達人同士です。

・コンサート会場跡竹林の下の方にカラカサダケ(多分)が生えました
 
・親竹剪定の綺麗な竹が集会場に運び込まれました

・9/6(金)に麻布大生が、キツネの横穴前に設置した
カメラを回収に来ました。この日は良いお天気で
した。

|
【「竹の学校」字光ボードの改良】~Inaoka
秋のイベントが近づいてきましたので、昨年作った字光ボードを改良しました。
ベースがプラ段ボールですので、これの補強と、枠の補強の止めの板を、以前から何とかしようと、HPのイメージのグリーンに近い色にすることにしていました。ベタ塗りでは面白くないので、等差級数で分割するデザインにしました。
「なぜ、等比級数と違うん?」「決められた幅で分割するのが難しいんや!計算が!」
・塗り残す部分以外のマスキングテープ
をめくっています
・マスキングテープを貼ったまま、2度塗りします
 
・半乾き状態で、マスキングテープを剥がします
・マスキングテープを全て剥がして完成❕❕

|