|
046 竹林日記 「こらさ竹林の伐採と草刈り」
|
2020.06.03(水) 稲岡利春
|
|
竹林日記 「こらさ竹林の伐採と草刈り」 2020・06・03(水) 晴
参加者: 〔計 14名〕
A竹林 窪田、しょうこ、竹内、野本、もとめ
こらさ竹林 東、荒木、市葉、稲岡、小林、さとみ、高橋、ちよこ、塚崎
訪問者:こらさ竹林地主の佐藤さん 石田ファームさん
今日も暑い一日になりました。
世良田さんが暫く登校できないかもしれませんので、朝ミーティングを行いました。内容は以下の通りです。
放置竹林整備関係は世良田さんセンターで活動していましたので、ピンチヒッターか後継者を考えておく必要がでてきました。暫くは高橋さんにお願いしようと思っています。後継者については理事長や理事も考えておかなくてはなりません。少し若い方達は世代交代を意識しておいてください。
7月/末に総会がありますが、新型コロナウイルス感染防止のため、会場が難しくなっています。室内開催をあきらめ、比較的平らなA竹林の太陽の丘に椅子を持ち込んで行う案がでました。NPOといえども法人なので、総会は必須ですので・・・。
お楽しみの総会後の親睦会も場所が問題ですので、こちらは中止するかもしれません。
夏休み前の「流しソーメン大会」の実施し難い状況ですが、皆さんと相談しながら決めたいと思います。
茨木高校生の体育祭用の竹取りの要請は、市役所にも来ていないとのことでした。毎年7月/初に4m×約200本の竹材を提供していますが、体育祭自体無くなるかもしれません。とはいえ、竹の学校の体力が落ちてきているので急な申し入れには対応できませんので、毎年のこらさ竹林整備の一環として、今日から伐採に入ることにします。
野本さんから、A竹林の施肥について、今年は油粕にタマゴ(化成肥料)を混ぜる提案がありました。作業日程は今週土曜日に連絡されるとのことですので、未経験会員の方は参加をされてはと思います。」
A竹林では施肥の準備、花壇の整備、サバエ・草刈り等をされていました。
こらさ竹林では伐採と草刈りと真竹狩り、電柵の点検・整備等をしました。
草刈りは道路フェンス際をメーンにしていましたが、やりがいがありそうでした(お気の毒・・・・)。
電柵のソーラー電源化は荒木さんが調べてくれていました。会計さんとも相談して、今季予算OKとのことですので、実施で進めましょう。
伐採には高橋さんが草刈りの後、来てくれましたが、市葉さんと塚崎さんと私の3人でした。200本必要ですので、8作業日とすれば一回で25本、竹の伐採はその半分の12、3本伐り出さなければなりません。次回から、頑張ります。
今日はこらさ竹林に地主の佐藤さんに冷たいジュースを差し入れして頂きました。
同じく終業まじかに石田ファームさんから真竹のタケノコ(何と売り物)をお届け頂きました。ありがとうございました。
しょうこさんから、かわいそうな情報です。A竹林からB竹林につながる農道で、コギツネが死んでいたそうです。見つけた農家の方が土に埋めてあげたそうです。4月に竹林周辺の写真を撮られている瀬野さんから、例のキツネの横穴にキツネが生活していると聞いていましたその子供でしょうか。病気か、親から離れてしまったのでしょうね。
稲岡利春
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日も伐採をしていたので作業の写真を撮れていません。m(__)m
・こらさ竹林唯一の木陰で休憩中です。

・草刈りで無数の泥棒さんが・・・
化繊との相性が良い?のか、強力
にくっついて取れません。
・ボス猿の毛繕いをしているような・・・

・今日、伐採したこらさ事務所北側付近と伐採した竹置き場です
 
・A竹林でこらさ竹林で刈った真竹のタケノコを分配しました

・今年初めてのこらさ竹林のキヌガサダケ
・場所はヒミツのナルコユリ

・掲載機会を逃していた可哀そうなタケノコです。
崖から横にでて、上に伸びようとしたら逆ぞりの壁に先端がぶつかりこんな姿に・・・・。
 
|
=================================================
【管理人より】 Inaoka
5月末までのHPへのアクセス数です。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2020年 |
547 |
654 |
908 |
1,023 |
995 |
|
|
|
|
|
|
|
4,127 |
前年比 |
+10 |
-50 |
+8 |
-137 |
-25 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
-194 |
2019年 |
537 |
704 |
900 |
1,160 |
1,020 |
865 |
824 |
628 |
623 |
697 |
649 |
587 |
9,194 |
前年比 |
-208 |
-93 |
-18 |
+63 |
-77 |
-181 |
-154 |
-90 |
-176 |
-65 |
-38 |
+35 |
-1,002 |
2018年 |
745 |
797 |
918 |
1,097 |
1,097 |
1,046 |
978 |
718 |
799 |
762 |
687 |
552 |
10,196 |
前年比 |
-16 |
+57 |
-99 |
-99 |
-44 |
+139 |
+39 |
-17 |
-22 |
-129 |
-172 |
-179 |
-542 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|