|
033 竹林日記 「今年最後のエコツアー」
|
2021.05.01(土) Shoko、Inaoka
|
|
竹林日記 「今年最後のエコツアー」 2021・05・01(土) 曇り、晴、チョット雨
参加者: 〔計 16名〕
A竹林 Inaoka、Kotoe、Komuku、Satomi、Takeuchi、Nomoto、Mitsuko、Motome
こらさ竹林・B竹林・C竹林 Araki、Serata、Takahashi、Tanaka
明神前竹林 Ichiba、Kajiwara、Kimiko、Shoko
エコツアー:茨木市 門川さん 4名、京都市桂 鈴木さん 大2・小2名
エコツアーは4月末までだったのですが、どうしてもいうことで2組のエコツアーさんを受入れてしまいました。
3日前まで朝から雨の天気予報ですし、月曜日にはタケノコさんも殆ど良品が採れず、受入れを後悔していました。ところが水曜日に雨が降りタケノコ掘り作業がお休みになり翌日も雨でした。
1日お休みして雨でしたので、タケノコさんは元気になります。前日になって11時迄は傘マークがなくなったので、雨が無ければ掘り日和りです。
Makiさんが緊急事態宣言でお休みのため、初めての2組のエコツアーさんには竹の学校の活動と「タケノコ講座」の説明が必要ですので、今日もIchibaさんに軽トラックで、直行組の待つ明神前竹林に行って頂きました。少し遅れてKajiwaraさんも明神前竹林に移動されました。
そんな訳で、明神前竹林の日記はShokoさんにお願いしました。今年初めての日記ですので、気合が入っているかも。
Serataさん達数名は、少なくなったタケノコさんを横目に放置竹林のタケノコが大きくならないうちに倒すと楽なので、B竹林、C竹林、こらさ竹林に移動されました。
放置竹林の日記は、Takahashiさんから作業内容をメール頂きました。
〔A竹林編〕 Inaoka
当日(今日)は天気予報に反し、10時頃にチョット雨がありましたが晴れ間迄出てきて、11時になっても良い天気が続きラッキーでした。当然タケノコさんもピークのようなわけにはいきませんがたくさん出ました。
そんな訳で2組のエコツアーさんには、タケノコさんが無くても、管理された竹林の雰囲気を楽しんで頂くことになるかもとお伝えしていたのですが、ホットしました。雨が降り出してはいけないので、11時終了目指して掘りを応援して、たくさん掘り上げました。
お持ち帰りは数キロの良品価格を頂き、その倍位の中掘り品をおまけにする太っ腹の会計さん。「テレビショッピングみたい」の声が・・・。残り物には福がある今年最後のエコツアーになりました。
会員頒布は終わっているので、収穫タケノコはすべてお持ち帰り分配になりました。頒布が無い割には分配が少なく約3kg/人になりました。
両竹林の収穫量はピーク時の1/3程度の約70kgで、明神前竹林産の方がやや多く約40kgでした。
連休中のファミリーデーはタケノコ無しデーかもと思っていましたが、何とか食べる分位は採れそうですね。家にこもるよりは、竹林にご家族や友人を連れて来られては如何ですか。
〔こらさ竹林・B竹林・C竹林編〕 Takahashiさんのメールより
竹になる前に放置竹林のタケノコを倒しておいた方が楽なので、この時期に頑張りました。
B竹林はタケノコが少なかったこともあり、殆ど新竹を無しにしました。
C竹林はほぼ蹴倒し終了、残っているのは意図的に残しているので、忘れているのではありません。
こらさ竹林はバス通りから真竹の奥まで、見える範囲は終了。北奥は未完です。
送った写真は広場のビフォア/アフターです。
〔明神前竹林編〕 Shoko
いつものように明神竹林に登校途中、すでに軽トラが竹林にいます。
ボスの早いお出ましかと思いきや姿が見えません。Kimikoさんのバイクに追い越され竹林に到着すると寡黙にタケノコさんを掘っているIchibaさんがおられました。
ついつい雑草が目について草取りを始めてしまいましたが、第一地区は大雨の後で黒い頭のトゲトゲがかなり出てます。
ホリを手にして気合いを入れました。そこへKajiwaraさんの車が到着して嬉しい助っ人です。ツルハシで掘りやすくしてくれます。「私失敗しないので!」とかいいながら、頒布が終わってるので緊張感なく掘ります。ホント失敗しないわ。
親竹も随分伸びて芯止めする竹をKimikoさんが見つけてIchibaさんが竹を揺らします。お見事です。丁度いい位置で折れてます。
第3地区までいって、そろそろ休憩です。
本日のスイーツはショーコスイーツのライバル(菊春)のたけのこ最中をKimikoさんが持ってきてくれました。やったー❣️
あとはMakiさんから頂いたスペシャリティコーヒーと居眠りしながら作っていたら謀らずもカラメリゼしてしまったタケノコパウンドケーキ、Kimikoさんのココアパウンドケーキ、野苺です。
脳みそに糖分を補給したら、セッコクの群生を思い出しました。我が家のセッコクも蕾が膨らんでいるので咲いているかも知れないとワクワクしながら見に行きました。
あー、咲いてるー
来週はもっと咲いていそうです。楽しみです。盗掘されないように見張ってなくては。
休憩後、Ichibaさんと一本ずつ掘って終了〜
日記のことを何も考えてなかったので写真はセッコクだけです。
|
=================================================
【本日の竹林風景】 Inaoka、Kimiko、Takahashi
今日は、タケノコ掘りが最後になるかもと写真を撮り始めたのですが、途中でスマホが不調になり、エコツアーさんの写真がありませんm(__)m。
KimikoさんとShokoさんからは明神前竹林とお隣りの寂照院さんの竹林のセッコク、Takahashiさんからこらさ竹林の写真を送って頂きました。
・乙女の丘です。会員の今年最後のタケノコ掘り風景になるはずだったのですが?
  
 
・こらさ竹林広場のタケノコ蹴りのビフォア/アフターです
 
・明神前竹林の収穫タケノコさん。クロ~。
・明神前竹林第2地区の龍のようなサバエです

・今日のスィーツです

・お隣りの寂照院さんの竹林のセッコクです
 
|
=================================================
【管理人より】 Inaoka
4月末までのHPへのアクセス数です。
新型コロナウイルス緊急時短宣言で屋外イベントを検討された方が多かったのか、過去最高のアクセス数になってしまいました。早く、感染が収まってくれれば良いのですが・・・。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2021年 |
631 |
663 |
911 |
1,245 |
|
|
|
|
|
|
|
|
3,450 |
前年比 |
+64 |
+9 |
+96 |
+222 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
+318 |
2020年 |
547 |
654 |
908 |
1,023 |
995 |
959 |
852 |
641 |
666 |
752 |
795 |
664 |
9,456 |
前年比 |
+10 |
-50 |
+8 |
-137 |
-25 |
+94 |
+28 |
+13 |
+43 |
+55 |
+146 |
+77 |
+262 |
2019年 |
537 |
704 |
900 |
1,160 |
1,020 |
865 |
824 |
628 |
623 |
697 |
649 |
587 |
9,194 |
前年比 |
-208 |
-93 |
-18 |
+63 |
-77 |
-181 |
-154 |
-90 |
-176 |
-65 |
-38 |
+35 |
-1,002 |
2018年 |
745 |
797 |
918 |
1,097 |
1,097 |
1,046 |
978 |
718 |
799 |
762 |
687 |
552 |
10,196 |
前年比 |
-16 |
+57 |
-99 |
-99 |
-44 |
+139 |
+39 |
-17 |
-22 |
-129 |
-172 |
-179 |
-542 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|