竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

005 竹林日記 「寂照院竹林の竹穂垣づくり Part2」 

 2022.02.02(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「寂照院竹林の竹穂垣づくり Part2」         2022・02・02(水) 晴

参加者: 〔計 17名〕
 A竹林 Takeuchi、Nomoto、Motome
 明神前・寂照院竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kimiko、Kobayashi、Satomi、Shoko、Setsuko、
          Serata、Takahashi、Tanaka、Trashima、Nishihara、Mistuko

 最低気温が氷点下にはならなくなりましたが、日中の気温が上がらない日が続いています。手袋の上からも寒さを感じながら、今日も竹林に登校です。

 今日も寂照院竹林の竹穂垣づくり2日目です。A竹林の土取り後の後始末の数人以外は竹穂垣を設置するため、明神前と寂照院竹林に移動しました。

 2日間で作ろうと意気込んでいましたが、1/3程残ってしまいました。今日は随分はかどりましたが、初日のペースが上がらなかったのが響いています。
 女性組は材料の穂先が近くに運び込まれてくるので差し込み作業は順調です。穂先の必要量の予想がついていなかったので、こらさ竹林に置いてあったストックまで持ち込みましたが、次回完成には少し不足するようです。取り敢えず葉っぱのついた穂先でも使うか、半割りか4つ割り竹でも使うかしないといけないようです。

 横棒も上下各2本づつ必要ですので、材料が不足してきました。細めの竹の伐採と、余る太い部分の竹を竹炭用に搬出したり大忙しです。
 縦杭を打ち込む手間を惜しんで、立っている竹もそのまま使いましたが、都合よく並んで立っているわけではないので、1本ずつ曲がった竹などを利用して特注(現合)するので、結構時間がかかっています。初めから自前の縦杭を立てた方が早かったかも・・・。
とは言え、竹林には地下茎や毛根で杭打ちの邪魔者があって、深く打ち込むのも大変なので・・・。

 走田神社への参道を通る散歩の方から、竹穂垣の作業をみて「キレイにしてくれてありがとさん」とか「上手やなあ」とか声をかけて貰えて、励みになります。ご住職さんにも早く気付いて貰いたいです~。

========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

 今日もほとんど竹穂垣づくりの写真です。

・A竹林北階段前の駐車場が満車です
・A竹林の太陽の丘への坂道の手摺と階段が更新されました

・明神前竹林と寂照院竹林の境界で焼却中
・今日も焼却場の傍の明神前竹林側で休憩です

・走田神社参道側で竹穂垣用の杭(支柱)を立て、横棒を固定していきます。

・女性組はせっせと竹枝を差し込んで行きます

・今日は2回目なのでかなり捗りました。あと1日で完成すると良いのですが・・・。

・今日はここまで。落ち葉の片付けもしています。ずいぶん美しくなりました。


========================================================
【管理人より】 Inaoka

 本年1月末までのHPへのアクセス数です。
 
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 合計
2022年  717 - - - - - - - - - - -  717
前年比 +86 - - - - - - - - - - - +86
2021年  631  663  911 1,245  842  762  720  575  715  769  741 711 9,285
前年比 +64 +9 +3 +222 -153 -197 -132 -66 +49 +17 -54 +47 -171
2020年  547  654  908 1,023  995  959  852  641  666  752  795  664 9,456
前年比 +10 -50 +8 -137 -25 +94 +28 +13 +43 +55 +146 +77 +262
2019年  537  704  900 1,160 1,020  865  824  628  623  697  649  587 9,194
前年比 -208 -93 -18 +63 -77 -181 -154 -90 -176 -65 -38 +35 -1,002
2018年  745  797  918 1,097 1,097 1,046  978  718  799  762  687  552 10,196
前年比 -16 +57 -99 -99 -44 +139 +39 -17 -22 -129 -172 -179 -542
2017年  761  740 1,017 1,196 1,141  907  939  735  821  891  859  731 10,738
前年比 +106 +1 +200 +243 +196 +43 +125 +51 +36 -43 +134 -47 +1,045
2016年  655  739  817  953  945  864  814  684  785  934  725  778 9,693
前年比 +26 +65 +74 -173 +71 +175 +86 -58 +107 +170 -29 +118 +622
2015年  629  674  743 1,126  874  689  728  742  678  764  754  670 9,071
前年比 -10 +86 +22 +328 +165 +74 -33 +56 -271 -98 +192 +106 +617
2014年  639  588  721  798  709  615  761  686  949  862  562  564 8,454
前年比 +119 +83 +119 +6 +35 -4 +115 +120 +361 +175 -62 +17 +1,084
2013年  520  505  602  792  674  619  646  566  588  687  624  547 7,370
前年比 +124 +34 +69 +146 +32 +52 +72 +218 +159 +183 +232 +210 +1,531
2012年  396  471  533  646  642  567  574  348  429  504  392  337 5,839
前年比 +59 +75 -21 -89 +38 +84 +103 -21 +80 173 +33 +20 +534
2011年  337  396  554  735  604  483  471  369  349  331  359  317 5,305

TOP     List Back Next