009
竹林日記
「A竹林のトイレ移設とB竹林・こらさ竹林整備」
2022.02.16(水)
Satomi、Inaoka
竹林日記 「A竹林のトイレ移設とB・こらさ竹林整備」 2022・02・16(水) 晴
参加者: 〔計 17名〕
A竹林 Kajiwara、Kubota、Komuku、Takeuchi、Nomoto
B竹林 Inaoka、Kimiko、Tanaka、Mitsuko
こらさ竹林 Araki、Satomi、Setsuko、Shoko、Serata、Takahashi、Nishihara、Motome
今日は日中も7℃という寒い作業日になりましたが、日当たりの良いこらさ竹林ではポカポカだったようです。B竹林も焼却がメイン作業でしたので十分暖かかったのですが・・・。深夜の消火確認がウルトラヒートテク下着でも寒いです。
A竹林の環境改善組は簡易トイレの移動先を運搬車を格納している大型物置と太陽の丘の崖との間に決めたようです。決まれば、手早く工事が始まっていました。
B竹林は前回の続きで残った伐採古竹の焼却で、今日は完了を目指します。こらさ竹林も焼却と草刈りがメインで、それぞれ分かれて作業しました。
【こらさ竹林編】
Satomi
土曜日に引き続き焼却から初めて、伐採と竹チップ撒きを行いました。
竹チップを地面に15センチほど撒くと、草が生えないとか。そうだと助かりますね。
コラサに鹿が出没しているようです。糞もありました。フェンス側の大きなミカンが成る木の葉を食べたようで、葉はなくなり枝も折られていました。ミカンの葉は美味しいのでしょうか?杉は全く被害ありません。不味いんでしょうね。
今日はとても冷えていましたが、コラサで作業していると、お天気がいいせいでポカポカしてきました。寒い時はこらさ竹林での作業がいいですね。身体が暖まったところで休憩となり、Kimikoさんが焼き芋を、Shokoさんがコーヒーとオランジェットをデリバリーしてくださり、ホッコリお茶タイムとなりました。
Kimikoさん畑の焼き芋は今日で終了だそうです。いつもいつも、とても美味しかったです。ありがとうございました。今年の秋も楽しみです。Takahashiさん畑のお芋も。
【B竹林編】
Inaoka
今日は残った伐採古竹の焼却だけということで私と数人での作業です。すぐに終了と思いましたが、思ったより量が多く11時前に太い青竹を入れたせいか、途中でその竹を取り出してなんとか11:30頃に炎が上がらないレベルに鎮火しました。
合間に、南入口の近くの東奥に斜めに倒れた青竹を1本伐採しました。後は西奥のバス通り側に斜めに倒れている竹と枯れ竹を5、6本伐りました。伐ったものの焼却場まで坂を上りながら50m以上伐採竹を運ばなければならず、これが少人数ではきつかったです。
前回の夜、キツネを見かけましたので、横穴をチェックしたところ穴の前の手袋が散らばっています。前回Serataさんが全て片付けていたので、キツネが子育てを初めているかも知れません。あまりお邪魔をしないようにしなくては・・・。
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
A竹林はKimikoさん、こらさ竹林はSatomiさん、Shokoさんの撮影です。今回もありがとうございます。
・A竹林の簡易トイレ移設が始まりました。
・こらさ竹林です。鹿の糞と食べられたブンタンの木が折られています
・伐採した竹とキレイになった剪定杉の山です
・もぐもぐタイムのおやつです。オランジェットのチョコレートがハート型になってました💛💛💛。
・B竹林の焼却風景です
・焼却の炎が上がらなくなった状態です
・狐の横穴の前に持ち込まれた手袋
・終了前のもぐもぐタイムとお帰りの準備です