|
012 竹林日記 「前回の反省と、ご近所竹林整備」
|
2022.02.26(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「前回の反省と、ご近所竹林整備」
2021・05・29(土) 晴
参加者: 〔計 14名〕
A竹林 Kimiko、Kubota、Komuku
こらさ竹林・ご近所竹林 Araki、Inaoka、Kotoe、Kobayashi、Satomi、Shoko、
Serata、Takahashi、Tanaka、Mitsuko、Rie
今朝は冷たいですが春の陽射しのようでウキウキと言いたいところです。が、気分が前回の火事に引きずられていて、何となくブルーな登校でした。
登校すると、皆さんはいつもの焚き火を囲み始め、反省会はもぐもぐタイムでと思っていましたが何となく自然と話し合いになりました。
いろんな反省、提案を頂きました。前回の日記に書きましたが、消防署のご指導と合わせて概ね以下のようにまとめました。おかしいところや改善提案があれば、申し出て下さい。
★基本は初期消火。初期消火が失敗しそうなときは、近くの会員に「火事」と大声で伝える。その後状況により、消防署に連絡。
〔用品・備品〕
①オープン焼却釜を南東に移動して北斜面から離す。
②効果のあった消火器の新型(蓄圧式)の補充と、斜面を背負って登れるようなリュックのようなものを準備する。
〔行動・・・準備〕
①焼却作業だけにせず、近くで整備作業等と同時に行うこととし、非常時に10名程度がすぐに集まれるように配慮する。
②300㍑貯水タンクには8割以上の水を蓄えること。バケツは一か所につき3個以上貯水。予備バケツは3個。
③オープン釜の前回作業の残り炭が釜の高さの半分以上の時は、取り除く。
④万一の水不足に備え、早く大量のポリタンクを運ぶため、軽トラックを確保(使用できることを確認)
〔行動・・・焼却中〕
①作業は2人以上。1名は飛び火確認選任とし、持ち場を離れない。
②青竹の破裂が飛び火の原因のため、青竹をそのまま火中に投入するのは禁止。割るか穴をあけること。
③焼却竹はオープン釜からはみ出さないよう短くすること。
〔行動・・・非常事態時〕
①役員間の連絡は必須。ただし携帯電話やSMSは発信側は余裕なく、受信側は作業中には気付きにくいので、連絡(指示)待ちの判断しない。(ただし、準備行動①で十分補えるはず。)
②初期消火の失敗判断は早めに。責任感から頑張り過ぎないように。早めに「火事」と大声で伝える。
③万一、火が斜面を駆け上がってしまった場合、消防署の到着まで全員で消火作業にあたるが、以下の点に注意。
・無理はしない、自分の命を守る。
・斜面を登る人は滑りにくい靴(スパイク付き)を履いている人にお願いする。
・延焼を防ぐため、斜面の火勢の上方から消火。
・風は斜面に沿って登っていくので、風向きに注意。まともに風下に入らないこと。
・必ず2人以上で行動、バディーの服への着火等、お互いに注意すること。
・広場の貯水タンクが渇水しても、東側の作業道を登ったところの第1・第2焼却場に300㍑貯水タンクがあります。
運搬車もありますが、速さで軽トラックでの運搬を推奨。
ミーティングの後、作業に入りました。
A竹林のトイレ移設作業は参加者が少なくKomukuさんの一人作業になってしまったようで、思ったようにマイペースの進捗になったとのことでした。
こらさ竹林では早速、広場のオープン焼却釜の炭を放り出して、南東に移動して、北側斜面から遠ざけました。
今日は焼却気分ではありませんでしたが、Serataさんは、長稲荷神社通りの前の旧ワイズメンズクラブ管理竹林の焼却場に捨てられた剪定屑と古い伐採竹を焼却するため、消火用に明神前竹林の300㍑貯水タンクを移動させました。
後は前回、途中で放り出したB竹林東側のご近所竹林整備作業と、伐採竹の運び出しです。枝付き伐採竹を長いまま運び出すときに枝が竹に引っ掛からないように付け根側を運ぶ方向に倒すと都合が良いのですが、竹の先端が斜面下側に向いているとその方向に倒れてしまいますので、なかなかうまく行きません。止むを得ずその時はその場で短く2m程度に切って反転してから運び出します。
枝付き竹は女性組にこらさ竹林へ引きずって運んでもらいます。枝なしはA竹林の焚き火用に軽トラックで運びます。直径16㎝ぐらいの枝なし青竹の中に18cm級の超太いのがあって、これは重いので伐った私に運べという女性組の目(本当は声)のため、止むを得ず自分で軽トラックに積み込みました。この竹はA竹林で降ろすときも嫌われたようです。久しぶりに太い竹に出会いました。
何とか11:30頃に伐採、運び出し共に終了しました。前々回から伐採しているArakiさんとTkahashiさんは、キレイになった竹林にご満悦です。バス通りなので皆さんが見て気付いてくれると良いのですが・・・。お疲れ様。
Nomotoさんが膝を痛められて前回からお休みです。大事なければ良いのですが。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
反省会の後、B竹林東側のご近所竹林整備作業専念のため、写真はこれだけです。
・運び出すためにその場で玉切りした大量の伐採竹
・伐採竹の運び出しです

・斜面の中腹あたりから見た伐採竹の運び出しです
・バス通りに停車した軽トラックに積み込み中です。
枝付きは焼却のためこらさ竹林へ、枝無しはA竹林に運びました。

・枯れ竹と折れ竹と傾いた竹がすっかり無くなり、明るくスッキリした竹林になりました。

|
|