|
016 竹林日記 「春の陽気と初タケノコ」
|
2022.03.12(土) Satomi、Inaoka
|
|
竹林日記 「春の陽気と初タケノコ」 2022・03・12(土) 晴
参加者: 〔計 18名〕
A竹林 Kajiwara、Kimiko、Kubota、Komuku、Tujii
明神前竹林 (Inaoka)、(Kimiko)
こらさ竹林 Araki、Inaoka、Satomi、Setsuko、Takahashi、Tanaka、
Taniguchi、Terashima、Nishihara、Maki、Mitiko、Mitsuko、Rie
日中の最高気温が20℃を超えるというポカポカ陽気になりました。ウキウキです。登校しても当然、今日は焚き火がありませんでした。
今日はボスが3人(誰でしょう?)もお休みするということでしたので、朝ミーティングから始めました。内容は以下の通りです。
〇タケノコさんの会員頒布を控え、頒布順を決めるため頒布申し込みの受付を始めます。黒板に掲示するので、前半分と後半分に分けて個数を記入下さい。
竹林に暫く来られない方はメールでお知らせください。
〇3/17(木)にABCテレビがCASTという夕方の番組の中で、タケノコ掘りの撮影に来られます。長岡京市の商工観光課さんからの依頼ですので、タケノコが出ていなくてもしょうがないという条件でお受けすることにしました。
多分、明神前竹林になりますので、次回3/16(水)に寂照院竹林の竹穂垣の不足を補った葉っぱの落ちていない竹穂を、交換します。葉っぱの落ちた竹穂はご近所竹林とA竹林の太陽の丘にもあるということなので、当日寂照院竹林に運びますので、ご協力お願いします。
〇3/17(木)の撮影に協力いただける方を募りましたが、どなたも手が上がりませんでした。芸人さんへのホリの指導は私がするとしても一人では手薄ですので、来週個別に折衝させて頂きますのでご覚悟を!
〇今日の主作業は、前回こらさ竹林の枯れ竹伐採の続きをすることにしました。
〇KomukuさんとTujiiさんから移設トイレの骨組みが今日完成するので、来週から内板につかう2.5m程度の古い青竹とその半割作りのお手伝いのお願いがありました。
A竹林では予定通り、移設トイレの骨組み作りを進めています。当初は作り易いものということでしたが、手抜きが出来ない物造り組ですので、結局はしっかりした本格的な物になっています。
こらさ竹林ではフェンス際の崖とその上の付近の枯れ竹の伐採と、その運び出しです。今日は焼却をしないので、伐採竹の運び出しも進んでいます。
前回でこの地区の枯竹伐採はかなり終わったつもりでしたが、まだまだ残っていて甘かったです(放置竹林では毎度のことではありますが・・・)。フェンス際の奥(東側)の方に残された伐採枯れ竹と、竹の学校が入る前に積まれた朽ちた伐採竹も崩れて見苦しくなっているので、次回、軽トラックを使って運び出そうということになりました。寂照院の竹穂垣の改良はすぐに済むと思いますので、できるだけ多くの人数で一気に片付けましょう。
作業終了後、A竹林に戻ると明神前竹林にタケノコチェックに行かれたKimikoさんが、発見ついでに試し掘りをされたとかで、集会場のベンチに15人分位のタケノコの初物を並べられていました。思わず、喜びの声が・・・。早速、山分け用に使うくじ引き棒の出番となり、ワイワイ言いながらボランティア活動のご褒美を頂きました。今回、貰えなかった人は、次回にお願いします。それ以降は会員特価での分配となります。
昨夜の雨とこの数日の陽気のおかげでしょうか。出ない、出ないで不安でしたが、結局昨年とほぼ同じくらいのスタートとなりそうです。昨年の3/20頃には両竹林で30kg程度の収穫がありました。いよいよ出荷用品、梱包材、頒布順番表やその他書類等、出荷準備にかからなくてはなりません。よろしくお願いします。
〔3/11(金) ABCテレビ取材の下見 A竹林・明神前竹林〕 ~Inaoka
市役所の商工観光課の上田様とABCテレビのディレクター中山さんが、CASTという番組の取材の下見に来られました。この時はまだタケノコさんが出ていなかったので、3/17(木)の撮影日のホリは期待薄ということでお帰りになられました。
ところが今日の発見名人のKimikoさんの試し掘りで一変しました。一安心です。NHK以外の柔らかい感じの取材は苦手ですが・・・。
|
=================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日はMakiさんに頑張って頂きました。初物タケノコを頂けて写真を撮り忘れるほど大喜びされていました。
以下は、Makiさんのコメントです。
一番大変だった奥の枯れ竹を女性だけで運び出していた場面、必死で働いていたので写真撮るの忘れていました。本来ならいちばんいい絵が撮れるところなのにみなさんのカッコいい姿を撮れなくて残念!
初物、家族みんな大喜びでした。
・作業前に前回使った消火用の水を補充中です

・朝ミーティング風景です。
お叱りシーンのように見えますが、TV撮影の協力メンバーを募ったところ、皆さん下を向いてしまいました(なんてことだ!)

・竹林からのおくりものの新顔の予感!
・こらさ竹林の伐採場に向かっています
 
・作業道から谷側(フェンス際の崖の上)です
 
・東第2焼却場付近の伐採と運び出しです「
 

・下にこらさ事務所と裏の市道が見えます

・ひたすら運び出し
 
 

・今日のもぐもぐタイムです
おやつの達人Shokoさんがお休みですが、おやつだけはKimikoさんを通じて届けてくれましたし、皆さんの協力でこの通りたくさんです ヽ(^o^)丿

・今日は広場でもぐもぐタイムです。

・A竹林に帰るとちょっと小ぶりですが初タケノコ

・早速くじ引き棒の出番です。
皆さんの顔がほころんでいます。

・Makiさんの当たりタケノコと、Maki宅で頂いたと思われるタケノコの刺身です。
 
・移設トイレの骨組みです
・明神前竹林の地割れと試し掘りです(Kimikoさん撮影)
 
|
|