竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

019 竹林日記 「タケノコ堀り目前」 

 2022.03.19(土) Satomi 

 

 竹林日記  「タケノコ堀り目前」              2022・03・19(土) 曇り

参加者: 〔計 20名〕
 A竹林 Kajiwara、Komuku、Tujii、Nomoto、
 こらさ竹林 Araki、Kotoe、Satomi、Shoko、Setsuko、Serata、Takahashi、Tanaka、
       Taniguchi、Terashima、Nishihara、Maki、Michiko、Mitsuko、Murayama、Motome


 昨日は冷たい雨で寒かったですが、今日もまだその寒さが残っていてひんやりしています。

 A竹林はぬかるんでいるので、タケノコ堀りはしないということで、こらさ竹林の片付けをすることになりました。下の焼却場前に山積みになっていた枝付き竹はチッパーにかけ、太い竹は2.5メートルに切り、穂先はくくってまとめました。
 東第1焼却場では周りに積みあがっていた枯竹の焼却がどんどん進んでいます。

 広場の焼却場周りがきれいに片付いたところで休憩となり、Shokoさんが1週間ぶりに登校されてコーヒーとケーキとオランジェットを美味しくいただきました。ありがとうございます。Shokoさんのお友達のお仲間が、焼却後の炭を取りに来られました。畑にまかれるそうです。お礼にとお茶と炭を入れる袋までいただきました。こちらは貰ってもらえて大助かりなのに恐縮です。

 休憩後は東第2焼却場に積みあがっている竹枝をチッパーにかけました。竹だけではなく伐採した木(何の木なのかわかりません)もチッパーにかけたのですが、この木屑はハーブのようなとてもいい香り(美味しそうな)がしていました。

 A竹林では着々とおトイレ工事が進んでいるようです。
 しいたけのお土産もいただきました。あら嬉し。

 こらさ竹林作業はしばらくお休みで、水曜日からはいよいよタケノコ堀りですね。今年は豊作のはずなので楽しみです。どんどん掘りましょう!
 またしばらくタケノコを食べ続ける日がやって来ると思うと、ふふふです。


〔ご連絡〕

 21日(月)はタケノコ堀りは行いませんので登校日ではありません。


========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki

・A竹林の出発風景。
 Nomotoさん、Kajiwaraさん、Komukuさん、TsujiiさんはA竹林に、その他のみなさんはこらさ竹林へ

・こらさ竹林での仕事の段取り説明後、それぞれ移動してお仕事です
・前回Ichijimaさんが持って来られた枝束の結束バンドを返却するため縛り直しています
・一気に片付けです。チッパー、竹炭の袋詰め、玉切り(2.5m)



・Shokoさんが1週間ぶりに来てくださいました。もぐもぐタイム。ありがとうございます😭

・玉切りしながら焼却(東第1焼却場)

・枝付き竹の運び出し
・チッパーの威力であっという間に片付きました





・スッキリ片付きました(東第2焼却場)





・東第2焼却場の消火作業


・こらさ竹林作業の終了です

・移設トイレの作業中です









・こらさ竹林からチッパーとポリタンクのお帰りです




〔Makiギャラリー〕

 あちらこちらにスミレが出てきてスミレの道ねと言いながら下山しました。


TOP    List Back Next