竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

043 竹林日記 「A竹林の芯止めとタケノコ倒し」 

 2022.05.18(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「A竹林の芯止めとタケノコ倒し」         2022・05・18(水) 晴

参加者: 〔計 18名〕
 A竹林 Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kubota、Satomi、Shoko、Setsuko、Serata、Takahashi、
      Tanaka、Chiyoko、Tsujii、Terashima、Maki、Mitsuko、Nomoto、Michiko、Minato


 今日は最高気温28℃になるということで、暑い作業日のはずでしたが、乾燥しているせいか芯止め作業を続けることが出来ました。

 A竹林では前回にNomotoさん達が約10本位芯止めをされました。その時点ではまだ殆どの新親竹の1番枝は未だ出ていない状況でした。すでに明神前竹林は殆ど芯止めが終了していますし、4日経過した今日はA竹林も殆ど芯止めが必要な事態です。
 すでに手で揺するだけでは芯止めが出来ない親竹が続出して、ロープを使い2人がかりの作業になりました。最初の一引きで折れないと、ほぼ絶望で、1割ぐらいは2m位しか折れていません。
 また、芯止め忘れの新親竹は離れたところから見ないと、明神前竹林と違って中々発見できません。ロープを引っ張ている人は3人しかいませんので、11:30近くになってようやく全ての新親竹の芯止めが終了しました。今日出来なければ、次回に残した新親竹は枝がたくさん出てしまい100%折れませんので、必死に頑張りました。

 A竹林の掘り残して伸びすぎたタケノコも殆ど倒せたようです。残った時間で、竹林内に放置されている芯止めの先端部と倒したタケノコはすぐに腐敗して、女性に触って貰えなくなるので、早めに堆肥場に運びたいところですが、今日は時間が足らず太陽の丘だけで終了です。次回は、乙女の丘と駐車場周辺を片付けておきたいと思います。

 C竹林とこらさ竹林にも幼竹・タケノコ倒し隊が作業に行かれましたが、真竹のタケノコのお土産も付いて、小人数でお疲れ様でした。

 タケノコの黒皮の後片付け、新親竹の年度(西暦下2桁)記入も頑張っています。
 タケノコの大鍋が汚れが残っていたので、掃除をしたところ、せっかく綺麗にしたので釜茹でをすることになったとか。それで、急に芯止め作業の横で、タケノコ掘り隊の活動が始まったのですね・・・。
 釜茹で一鍋ということでしたので、タケノコ収穫は約10kg位でしょうか。


 もぐもぐタイムはオヤツも頂きました(当然?)が、今日は喉がカラカラで、Shokoさんの明神前竹林のお茶の葉を使った冷茶を頂き生き返りました。熱中症にも注意が必要な気候になってきました。コロナウイルス、どっかへ行ってくれたら良いのですが・・・。マスク外した~い。


〔連絡事項〕 Inaoka

 6月9日(木)に長岡第3中学の竹林伐採体験が入る予定です。また例年と同じく7月9日頃に茨木高校の体育祭用の竹伐採と竹運びが入る予定です。
 共に作業日では無いので、作業日を振り替えて対応したく思います。別途メールで、参加の可否を問い合わせしますので、よろしくお願いします。

 7月16日か23日に総会予定です。役員改選がありますが、今回はバンビオの会議室で総会を、親睦会をその周辺(龍八等)でするか、昨年の様に竹林総会と豪華弁当にするか悩んでおります。気持ちは屋内に動いていますが、皆さまのご意見を伺いたく思います。

 今日、昨年11月に入会されたMinatoさんが退会の挨拶にお見えになりました。
 一番お若いので、平均年齢が上がります。パワーに期待していたのですが、お仕事のご都合ということで残念です。暇なときには気兼ねなく遊びに来て下さいね。


========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka


・コンサート会場跡の崖側で芯止めです










・上の写真の作業で折れなかったので、崖の上からリベンジ・・・
 でも折れませんでした。(芯止め不完全)

・太陽の丘でも奮戦が続きます
・周りの竹に遮られてなかなか芯が折れません。

・ベテラン三人衆頑張ってます
・新親竹に年度を記入中

・芯止め前


・芯止め後・・・

・黒皮も集めます






・大鍋で茹でるために急いでタケノコを掘ってきて、準備しています
・筍を大鍋で茹でています。

・休憩もぐもぐタイムです。
・手もみの新茶も爽やか。

・コーヒーと手作りケーキ群3種
・今はうまい具合に集会場中央迄日陰になってますが・・・



・堆肥場が芯止め先端部、幼竹伐り、タケノコ倒しの捨て場になっています。バイオの力で無くなってしまうはずが・・・

・片付け前
・きれいに片付きました


・キツネさんが集めたスリッパを集めました
・長稲荷前の駐車場や道路周辺に点在していました。
 以前はこの地域のキツネさんは手袋好きだったのですが・・・

TOP    List Back Next