|
060 竹林日記 「明神前竹林の草刈り日」
|
2022.07.16(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「明神前竹林の草刈り日」 2022・07・16(土) 曇り
参加者: 〔計 14名〕
A竹林 Tujii、Nomoto
明神前竹林 Araki、Inaoka、Kimiko、Satomi、Shoko、Setsuko、Serata、
Takahashi、Tanaka、Taniguchi、Terashima、Mitsuko
明日の奥海印寺地区の人足日に対応するため、今日の作業日は明神前竹林の草刈り日です。昨夜SatomiさんのLINEで「明日雨っぽいですね」とありました。「草刈り日が大雨なら有志で日曜日参加者を募ります。天気予報では降水量1mm、降水確率50%なので小雨決行ですね。朝、起きてから悩みます。」という返事をしましたが、朝起きると雨が降りそうもありません。10時頃から雨が降り出すとの天気予報に変わっていましたが、気にせずに予定通り登校しました。
そんな訳で、雨が降る前に草刈りを終了しようとほぼ全員で、明神前竹林に移動しました。
奥海印寺地区の田んぼ周りの草刈りですので、竹林の南側の用水路側の斜面周りを優先しました。草刈り機3台フル稼働ですので南側の斜面の草をどんどん刈っていきます。
用水路の際はコンクリ―トがあるので、草刈り機の鋸刃が欠けてはいけないので、どうしても残してしまいます。お茶の木も切っては女性達に叱られますので近くを残しますので、草刈り鎌で刈ってもらいます。
草刈り機で刈った草は溝に落ちてしまいますので溝からすくい上げて、竹林の窪地に運びます。多人数作業なので楽ちんです。
雨が降らないので10時にもぐもぐタイムにしました。Shokoさんの冷たいジャスミンティーとシソジュースとKimikoさんのマクワウリで生き返ります。いつもありがとうございます。
草刈り再開したとたんちょっぴり雨が・・・。天気予報通りというか予報のつじつま合わせのちょっと雨ですぐに止みましたので、気にせず草刈りを続けました。草刈り機組が南斜面の草刈りが終わりましたが、刈った草の後始末がありますので、その間、第2地区の高台や第1地区の通路付近の草刈りもしました。
草の後始末も順調に終わり、結局雨は降らなかったので用水路の溝掃除まで頑張りました。
後で聞きましたが、草刈り機でご臨終の子どものマムシが用水路に沈んでいたとのこと。草刈り鎌組と出会わなくて良かったです。写真を撮ってくれていますが、よく触れますね。こわ~。
〔連絡事項 総会について〕 Inaoka
総会の参加者は24名、親睦会は一部帰られる方があるので22名、委任状(欠席者)6名となっています。
コロナ感染第7波が長岡京市の感染者がこの数日で第6波のピークを越えそうです。今夜のニュースでは京都は未だですが全国で過去最高の感染者数になってます。
そんな訳で、不安に感じられている方もおられますので、昨年同様の竹林内総会に変更するかも知れません。
新しい行動制限が出るとしたら週明けと思いますので、来週水曜の作業日までに決めます。今までは行動制限(緊急事態宣言・まん防)中の屋外・屋内行事を抑制して来ましたが、今回は根拠がありません。片や祇園祭や京の七夕等の行事は行われるし、レストラン等の利用制限も変わりませんので割り切れません。
○そこで個人的には京都の第6波の1日の感染者数を上回ったら、緊急事態宣言の対応を適用することにしておきます。

|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka、Kimiko
今日は、明神前竹林の写真だけです。マムシの写真はKimikoさんの撮影です。
・明神前竹林のもぐもぐタイムです
・南側の用水路です

  
・作業終了間際の東側の用水路です
 
・最後の草刈りです。
・第2地区の自然薯畑です

・第1地区で片付け中です

・この立て看板は本物です!
・草刈り機でご臨終のマムシ

・草刈りの済んだ明神前竹林です

|
|