竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

061 竹林日記 「夏季休暇前最後の整理?作業日」 

 2022.07.20(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「夏季休暇前最後の整理?作業日」        2022・07・20(水) 晴

参加者: 〔計 17名〕
 A竹林 Inaoka、Kimiko、Satomi、Shoko、Setsuko、Chiyoko、Mitsuko、Nomoto、Maki
 こらさ竹林 Azuma、Araki、Kobayashi、Serata、Takahashi、Tanaka、Terashima、Nishihara


 昨夜は大雨でしたが、今日は朝から良い天気です。
 登校途中で竹が雨で地盤が緩んだせいか何本か倒れています。虚無僧の小径の竹は道と直角に倒れているので「通せんぼ」状態でした。切ろうかと思ったのですが、細い竹なので片手で持ち上げて自転車を押して通過しました。朝から障害物があると、何となくいや~な気分です。が、今日は何も起こりませんでした。

 作業の前に、週末の総会を屋内から昨年同様竹林内での開催に変更することを連絡しました。コロナ感染第7波に対する自粛です。長岡京市は週末と休みの日はの感染者数の広報がありませんので、今日10時の3日分の公表値を待って第6波を上回る状況を確認したかったのですが、お弁当の手配(配達手配)上、即決することにしました。今日の欠席者には、今日中にメール連絡することにします。
 Satomiさんの「泉仙さんのお弁当を食べたい」ということで弁当を持ち込める施設(自治会館)に決めてあったので、室外(竹林)への変更による実損が無くラッキーでした。


 今日が作業の最終日ということで、いろんな整理作業になりました。

 私とまだ筋力が残っているちょっと若い人たちで、寂照院竹林に置かれているドンボを20本、9/初の竹あかり行事に使う100本の竹灯ろうに、A竹林の集荷場に運び込みました。竹とうろうは夏休み明け初日に納品の必要があります。早く製作すると黒カビが生えるので、直前に1、2人で製作できるように作業場近くで竹が日焼けしないところということで集荷場に置くことになりました。

 帰ってから、Serataさんがお向かい竹林の枯れ竹をA竹林に運ぶということでしたので、その応援後、私はキャブレターから燃料漏れする新運搬車のフロートチャンバーボデーと本体との互換パッキンを探すため、分解して関係寸法を確認しました。1.5角の外径φ46の耐油性のパッキンが必要ですが、主流のOリングの線径がφ3.1ということになりますので、これでは使ってみる以前の寸法ですので、もう少し調べる必要があります。夏休み中に見つかれば良いのですが・・・。


 A竹林では女性総出で自然薯畑と入口花壇(長法稲荷の鳥居の脇)の整備です。
 Nomotoさんと私以外の男性は総出で、こらさ竹林の整備です。茨木高校生用の4mの余った玉切り竹を2mのドンボ(竹炭用)にすることと、未処理の枝付きの玉切り竹の枝払い等をされました。

 午後からSerataさんとArakiさんが京の七夕竹を京都市内の新大宮商店街振興組合に納品の準備をしていました。何故か、芯止めをしてあるタケノコ畑で七夕用ですので芯止め忘れの竹を探して伐ったとのことで、葉っぱの状態が完ぺきでは無かったようです。
 コロナ感染者爆発の京都市内(今日は2400人超の過去最高)、気を付けてと言ってもマスク以外防ぎようがないのでちょっと無責任ですが・・・。
 8月の初めの3条商店街への納品は交替しましょう。


〔連絡事項~今日送信したメールと同内容です〕 Inaoka

 今朝のミーティングで総会・親睦会の場所をA竹林の太陽の丘に変更しました。
 都合の付く方は、椅子の準備等、会場設営のためいつもの9:00にA竹林に登校願います。

 長岡京市の感染者は前日の火曜日に100人越えの第6波ピークを上回ると思っていたのですが、よく考えると3連休で月曜日はお休みだったので、今日が平日パターンになって全国レベル並みの増加傾向になりました。国・府からは行動制限が出ていませんが、屋内での飲食を伴う行事は今回は見送ることにしました。
 以下の感染者グラフは今日の京都市2437名、長岡京市141名のデーターをいれてあります。第6波を更に上回りそうです。
 今後の行事についても、コロナの感染状況、政府の行動規制等で臨機応変に対応していきますので、よろしくご協力お願いします。


【重要】 Inaoka

 この2、3日間で倍増するような劇的な変化や、行動規制があった場合、状況により、さらに以下の選択肢になるかも知れませんので、ご理解下さい。

①総会は実施、会食中止(お弁当・お酒の持ち帰り)
②総会は簡単な説明(新役員)と総会資料配布(総会資料お持ち帰り、後日配布の信任状で回答頂く書面審議方式)



========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

 今日はMakiさんとKimikoさんの写真です。私は新運搬車のキャブレターの修理の準備でした。

・朝ミーティングです
・寂照院竹林から、竹灯ろう作り用にドンボを運んで来ました


・竹灯ろうの9月の出番まで日陰に置いておきます
・竹炭用はこらさ竹林前駐車場に積まれています





・ご近所竹林の枯れ竹の運び出しです
・A竹林のもぐもぐタイムですが、今日は花壇の整備のため女性ばかり・・・



・花壇の整備です

・かなり刈りこまれてキレイになりました


・chiyokoさんにより綺麗になったmotomeガーデン

・京の七夕用の竹の出荷準備中です。午後から新大宮商店街に納品です。


・少し早めの終了後の休憩です。最近はもぐもぐタイムが2度になったような・・・。ありがとうございます。



・燃料漏れする新運搬車のキャブレターの互換パッキンを
 探すため、関係寸法をスケッチしました。夏の友用?
・エアークリーナーを外さないと分解が出来ません。面倒です。


・竹林内総会用にこらさ竹林から椅子を運んで来ました
・総会予定の太陽の丘。殆ど日陰です。風さえあれば快適なんですが・・・。

・Makiさんの「雨上がりの竹林の小動物」



・通学路の虚無僧の小径に昨夜の雨で倒れて通せんぼ状態の竹。
 私は手で持ち上げて通過、後で通ったShokoさんは鋸で切って排除!されました。

TOP    List Back Next