|
063 竹林日記 「暑中お見舞い申し上げます。夏期休暇中なのですが・・・」
|
2022.08.03(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「暑中お見舞い申し上げます。夏期休暇中なのですが・・・」 2022・08・03(水) 晴
暑中お見舞い申し上げます。
夏期休暇前の最終日の総会・親睦会ら(7/23)から早や10日間、猛暑とコロナ感染第7波で感染者急増が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今年はコロナ感染による行動規制が出ていないのと、2年間の各種行事の自粛の反動か、8・9月以降の府・市や学校のイベントが復活しています。
おかげで、高齢者の熱中症を配慮した学校並み(竹の学校も学校と言えば学校なのですが・・・)の夏期長期休暇中にかかわらず、竹林で有志によるお仕事が続いています。
〔07/24(日)長法寺小学校学童関係者の見学〕
14:00~15:00 A竹林、こらさ竹林
参加者:Inaoka
ゲスト:長法寺小学校学童関係者 6名
コロナ感染者急増のため、学童の夏のバス旅行を中止して、歩いて行ける広場の有るところということで、竹の学校に相談に来られました。
9/10(土)に50名程度(小学生と保護者)をA竹林とこらさ竹林に見学に来られます。行事内容は未定。
竹林整備協力金を払うと申されていますので、エコツアーと同じ扱いにしてはと思います。もう一度話合う必要があります。

〔07/28(木)TOYOTA SOCIAL FES!! 打合せ〕
14:00~15:00 こらさ会議コーナー〕
参加者:Inaoka、Serata
会議出席者:京都新聞 開発推進部
中嶋さん他2名
おとなりさんバンブーランド
安藤さん・鈴木さん
京都新聞がトヨタ自動車と協賛、毎年開催している環境保全活動を展開している事業とのことで、竹の学校は竹林の座学と竹林整備体験を担当、おとなりさんバンブーランドはオンラインで竹トンボ作りを担当します。9/17(土)こらさ竹林で開催予定。
8/2(火)に新聞に告知(案内)をするので、その内容を確認に来られました。Srataさんは、当日の受付や駐車場等の下見とオンラインの送受信状況確認のため、こらさ竹林とその周辺を案内されました。
右は告知紙面です。~参考
9/6(火)に直前確認会議予定。
〔07/28(木)竹あかり、サポセンフェスタ相談会〕
14:00~15:30 こらさ会議コーナー
参加者:Inaoka
会議出席者:サポセン渡辺さん、環境の都づくり会議、
おとなりさんバンブーランド、京おとくに街おこしネット、
里山再生市民フォーラム、乙訓JC
①竹あかり
乙訓JC主催の竹あかりの竹林関係者の調整役をサポセン渡辺さんがされています。
開催日・場所 9/4(日)15:00~18:00 八条ヶ池周辺
竹の学校は100本の竹灯ろうを製作。9/3(土)中にJC事務所(産業文化会館)に納品。
竹灯ろうは八条ヶ池の遊歩道、水上橋周辺に配置、点灯されます。
おとなりさんバンブーランドさんセンターで大型文字のモニュメントを共同製作。Inaokaは参加。希望者があれば参加下さい。
8/24(水)こらさ竹林で材料調達、バンブーランドで共同製作
他の団体は出店(竹を使った遊び)等を担当。
ポスター入手次第回覧します。
②サポセンフェスタ
サポセン主催で2年ぶりに開催。
開催日・場所 10/23(日)10:00~15:00 バンビオ周辺、サポートセンター内、2F市民ギャラリー
竹の学校は女子会の物販(竹林からのおくりもの、めだか等)、ステージ(音楽)で参加予定。(申込締め切り8/10)
「チラシ」コンテストへの参加要請あり。8/末締め切り。竹の学校の会員募集チラシをどなたか製作しませんか。
サポセンフェスタのポスター入手次第回覧します。
〔07/31(日)京の七夕竹取り〕
16:00〜17:30 お向い竹林
参加者:Araki、Inaoka、Serata、Takahashi
8/1朝10時に七夕竹(1m笹)80本を納品するため、前日にお向かい竹林の駐車場の東側とA竹林の北の道路側崖から6本位伐採、枝払いをして選抜して軽トラックに積み込みました。
明日迄、葉っぱが巻いてしまってはいけないと、トラックの荷箱に積んだ状態で水を掛けてシートを被せておきました。
北階段入口前の駐車場の東側の芯止めをしていない竹を伐りましたので、駐車場が1m位広がりました。
夕方の作業と言っても陽はまだ高いですが影があるので少し暑さはマシなはずなのですが、あ・つ・い。
お疲れ様でした。
Serataさん、Takahashiさんに総会の日が夏期休暇前作業最終日になってしまったので、今日出て来られたついでに総会の議事録と理事の互選書に署名・捺印を頂きました。せわしくてもう分けありません。
〔08/01(月)京の七夕竹、京都三条会商店街振興組合に納品〕
8:45~11:30 A竹林・こらさ竹林
参加者:Serata、Takahashi
三条商店街は10時を過ぎると通行規制になり、荷降ろし場所が遠くになるので10時までに到着しなくてはいけません。
SerataさんとTakahasiさんが前日準備した笹80本+オマケ5本を軽トラックで出発されました。9:50に入れたということで無事納品を済まされました。お疲れ様でした。
〔08/02(火)立命館高校竹材提供打合せ〕
14:30~16:00 A竹林、こらさ竹林
参加者:Inaoka
ゲスト:立命館高校 村山さん・顧問の大島先生
文化祭に使う竹材の提供とその作業のお手伝いが出来ないかという申し入れがありました。先方の参加人数、竹材の仕様・本数、納期、搬出方法等がまとまらず、夏期休暇に入ってしまいました。
変遷がありましたが現時点で、次のようになりましたので、急ですが長岡京在住の男性会員の協力をお願いします。
作業日・場所 8/5(金)15:00集合 こらさ竹林
参加人数 高校生約15名
竹材 φ8~φ13×2m 50本(見込み、先方検討中)
こらさ竹林の茨木高校用残材2mカット品やA竹林階段横のが使えます。
竹林整備体験 3チーム×1、2本伐採→6本か30分で終了
伐採竹は2mカット+枝払い
一部竹割りの指導が必要
竹材搬出、移動 高校生で積込み、竹の学校の軽トラックで立命館高校に運搬
〔08/03(水)Satomiさんの草刈りと法務局提出書類署名・捺印〕
9:30~11:30 A竹林
参加者:Satomi、Shoko、Kimiko、Inaoka
今年は総会の日が夏期休暇前作業最終日になってしまったので、京都府庁・法務局への事業報告、役員変更、総会議事録等の提出書類の署名・捺印が夏期休暇中となり新役員も増え、初めてのケースです。私が一人ずつお伺いするか、訪問頂くしかないですが、幸い?休暇中の登校が多いので、その機会を利用させて頂いています。何とかお盆までには済ませたいですね。
茨木のSatomiさんも理事の互選書に署名・捺印が必要なので、「ご自宅にお邪魔させて頂けますか」と尋ねたところ、「3日に草刈りでもしようかな。京都信金にも寄りたいし・・・」と9:30頃A竹林に来てもらえることになりました。お気遣いありがとうございます。いろいろ料金の立替分もありましたので助かりました。
Satomiさんが来られるということでShoko、Kimikoさんも草刈り(おしゃべりかも)にお見えになり、鎌でA竹林の草刈りをされました。もぐもぐタイムもありました。暑い中、ありがとうございました。
Satomiさんに署名・捺印と立替分のお金を頂いて、「ハイさよなら」と言う訳にはいきませんので、7/31の北階段入口前駐車場の竹を伐って広がったところは切株が出ているので、コンサート会場跡の南の土採り場から小型運搬車に山盛り一杯分の砂状の土を入れました。一人では30分で一杯しか出来ませんでしたが、1台分駐車スペースが増えたはずです。
|
========================================================
【夏休み後の竹林】 Inaoka
・A竹林の卵かパンのようなキノコです。
・Googleレンズで調べたら「キノコ」ですって。そのくらいは分かる😡

・2021/2に植えた明神前竹林の栗の木
・まだ2年目なんですけど・・・
中身はしっかり詰まっているのかなぁ。

【8/3の竹林風景】 Inaoka、Kimiko
A竹林草刈りと駐車場の土入れの写真です。
・草刈り風景
 
・メダカさんの健康チェック?
  
・草刈りのビフォア
・アフターです
  
・コンサート会場跡の南の土取場から土を採りました 
・北階段入口前の駐車場です。
 
|
========================================================
【管理人より】 Inaoka
7月末までのHPへのアクセス数です。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
2022年 |
717 |
705 |
1,156 |
1,559 |
990 |
1,047 |
952 |
- |
- |
- |
- |
- |
7,126 |
前年比 |
+86 |
+42 |
+245 |
+314 |
+143 |
+285 |
+232 |
- |
- |
- |
- |
- |
+1,352 |
2021年 |
631 |
663 |
911 |
1,245 |
842 |
762 |
720 |
575 |
715 |
769 |
741 |
711 |
9,285 |
前年比 |
+64 |
+9 |
+3 |
+222 |
-153 |
-197 |
-132 |
-66 |
+49 |
+17 |
-54 |
+47 |
-171 |
2020年 |
547 |
654 |
908 |
1,023 |
995 |
959 |
852 |
641 |
666 |
752 |
795 |
664 |
9,456 |
前年比 |
+10 |
-50 |
+8 |
-137 |
-25 |
+94 |
+28 |
+13 |
+43 |
+55 |
+146 |
+77 |
+262 |
2019年 |
537 |
704 |
900 |
1,160 |
1,020 |
865 |
824 |
628 |
623 |
697 |
649 |
587 |
9,194 |
前年比 |
-208 |
-93 |
-18 |
+63 |
-77 |
-181 |
-154 |
-90 |
-176 |
-65 |
-38 |
+35 |
-1,002 |
2018年 |
745 |
797 |
918 |
1,097 |
1,097 |
1,046 |
978 |
718 |
799 |
762 |
687 |
552 |
10,196 |
前年比 |
-16 |
+57 |
-99 |
-99 |
-44 |
+139 |
+39 |
-17 |
-22 |
-129 |
-172 |
-179 |
-542 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|