|
065 竹林日記 「NPO法人事業報告、京の七夕納品竹回収」
|
2022.08.11(木) Inaoka
|
|
竹林日記 「NPO法人事業報告、京の七夕納品竹回収」 2022・08・11(木) 晴

東北・北海道では豪雨で被害甚大とのことでお見舞い申し上げます。前回8/5の京の七夕竹の納品日から京都では雨が降らず、猛暑が続いています。本当に有り難い夏期休暇です。
〔08/06(土)TOYOTA SOCIAL FES!! 参加募集〕→
8/2(火)の告知版の正式版です。
8/6(土)の京都新聞地方版に掲載されました。
竹の学校の管理竹林で竹林整備体験を受入れます。会員の方はスタッフとしてご協力よろしくお願いします。
〔08/08(月)NPO法人事業報告、役員変更届と
理事の変更を申請〕
午後に新役員に就任したKotoeさんに住民票と府庁提出書類に署名・捺印を頂き、府庁と法務局に提出する書類に住民票記載住所を追記、準備して何とか15:30頃に京都市に出発出来ました。
まずは京都府庁ですが、ここに必要な提出書類は以下の通りです。担当のお嬢さんには丁寧に対応頂きました。
①事業報告書等提出書
1.前事業年度の事業報告書 2部
※報告書右上の各事業費概算欄の総計が活動計算書の事業費の合計と一致する必要があります。
今回からSatomiさんの会計計算シートから抽出した値を丸めました。HPの総会資料は修正済。
2.前事業年度の活動計算書 2部
3.前事業年度の貸借対照表 2部
4.前事業年度の財産目録 2部
5.前事業年度の年間役員名簿 2部
6.前事業年度社員のうち10人以上の者の氏名及び住所又は居所を記載した書面 2部
②役員変更等届出書 役員改選時で2年前のように全員再任の場合も申請書が必要です。
1.新役員の就任承諾書及び誓約書(コピー) 再任(継続)された方は提出不要です。
※原紙は受け取って貰えません。コピーを提出します。
氏名の漢字、住所の番地表記(特に長岡京は新旧表記混在のため要注意)は住民票通り。
免許証は私の場合「46番地の23」が通称の「46-23」で許されています。
2.新役員の住民票
少し離れた法務局には17:15の終了15分前に何とか到着しました。いつもは午前中に済ませるのですが、今日は綱渡りになりました。
法務局には定款の変更や、役員改選時に全員再任の場合も申請書が必要です。
法務局は提出書類の漏れが無いかのチェックだけで受付完了します。後日、電話でご指摘がありますので、修正して再提出することになります。
ここに必要な提出書類は以下の通りです。
○特定非営利活動法人変更登記申請書(理事の変更)
1.社員総会議事録
※新役員の名前・住所が記載されています。HP掲載分には住所を載せないため新役員名簿の記載はありません。
2.理事の互選書
※ここでいう理事は代表権のある理事長の事です。理事全員の署名・捺印が必要です。
3.就任承諾書 社員総会議事録の記載を援用する
※総会議事録の末尾の新役員会で理事長・副理事長の就任・承諾の記載があります。
4.定款
ポイントは定款で任期が2年となっているので、総会の日が前回の日付より前か後で任期内に重任か、任期満了後の退任、再任かなどで悩みます。さらに、総会で新役員が決まりますが、就任は翌日からということになってます。従って総会当日に新理事会を開くのには矛盾があります。他にも細かいお約束事もあって恥ずかしながらよく分かりません。そんな訳で、取りあえず提出、ご指摘通り修正を何度も繰り返してきました。トホホ。
とは言え、修正すればそれで済むのでストレスはありません。京都市内にお住みのKobayashiさん、Taniguchiさん、Terashimaさん、法務局担当をして貰えませんか。
〔08/11(木)納品した京の七夕竹を京都三條名店街商店街振興組合から回収〕
8:00~10:30 A竹林・こらさ竹林
参加者: Inaoka、Serata
8/1と8/5に三條名店街商店街振興組合に収めた笹と竹竿を回収にいきました。朝8:30に集合、軽トラックで世良田さんの運転で出発です。
今日は休日のせいか交通はスムーズで9:20頃に到着しました。8/10に京の七夕イベントが終了しましたので、使用済みの竹笹、竹竿が組合の入口前に積まれていました。2.5mの竹竿を納めてあったので、短くしてから軽トラックに積もうと鋸を持って行きましたが、短くして、2束に束ねてくれてありましたのすぐに積込みが完了です。気遣いのSerataさんは事務所前に落ちた笹の葉を片づけられました。私も数枚だけ拾いましたが・・・。
帰りは私が運転しました。往路は前回と同じ171号線、河原町通りというメインストリートでしたが、Serataさんが帰りは別の道を行こうと案内して貰いました。鴨川の東側の川端通りを南下して、後はSratasanの現役時代の裏道通過作戦で、どこを通ったのか分からないまま帰ってきました。
10:15頃、A竹林の焼却場横に竹笹を降して解散しました。お疲れ様でした。
早く帰れたのでHPの更新にかかることができました。
|
========================================================
【8/8(月)京都府庁です】 Inaoka
NPOを担当する政策企画部地域政策室は趣のある旧庁舎内にあります。見学の出来る旧会議場と同じ建屋です。
入口の所を入ると旧会議場で、地域政策室は一番左の1階で中に入るとノック不要と書いた大きな木製ドアがあり、NPO法人事業報告受付の札が掛かってますので安心して入れます。
・左は国の文化庁の移転工事です。

|
========================================================
【8/7(日)ブルーインパルス in 高島~自衛隊フェスタ50・70 in 滋賀高島】 Inaoka
私のもう一つの趣味であった飛行機です。50年ぐらい前にF-86Fのブルーインパルスを小牧空港まで見に行ったことがあります。機体と空気との摩擦を感じられるほど超低空で飛行する飛行機の姿に感動しました。
ようやくT-4のブルーインパルスを見に行くことが出来ましたが、飛行場と違い高島市の上空ではTVで見るように遠くで飛行していました。高度な飛行技術で描くサクラやサンライズやハート形等は素晴らしいのですが・・・
数千台の駐車場があるということで車で出かけたのですが、京都東インターから渋滞、1時間40分位のところを3時間30分もかかってしまいました。会場(今津総合運動公園)とその周辺の駐車場はすでに全て満車、周辺の田んぼの畦道迄車であふれかえっています。11万人も見に来たということです。仕方が無いので、会場まで3.5㎞離れた2車線の農道に路駐しました。会場まで歩いて行こうとしましたがバスの運行に差支えが出そうということで、駐車場案内の方が警察に取り締まりを要請されていました。
ほどなくパトカーの巡回が始まりましたので、車から離れるわけにはいかず、会場展示にも行かず田んぼの真ん中で見上げることに・・・。
 

 

|