|
067 竹林日記 「乙訓ドリームフェスタ用竹材伐り出し」
|
2022.08.24(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「乙訓ドリームフェスタ用竹材伐り出し」 2022・08・24(水) 曇り
参加者: Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Serata 〔計 4名〕
乙訓ドリームフェスタ協力団体:サポセン、環境の都づくり会議、おとなりさんバンブーランド、
京おとくに街おこしネットワーク、里山再生フォーラム
今日は乙訓ドリームフェスタ協力団体による、「水上ライトアップオブジェ」製作用の竹材の切り出し日です。竹の学校のこらさ竹林で竹を伐採後、おとなりさんバンブーランドの活動拠点(奥海印寺野山)でオブジェ製作をします。
10時にこらさ駐車場集合ということで、少し早く出発してA竹林の集荷場の物置のチェンソーを取りに行きました。到着するとKajiwaraさんが来られていて、「早く来過ぎたので草刈りしてた。」ということでありがとうございました。私は昨日の4回目のワクチン接種の後遺症で左肩が痛いので、Kimikoさんにも応援にきてもらいました。こらさ竹林のゲートを開けてから、集合場所に行きました。
世話人のサポセンの渡辺さんが、主催のJCさんが来ていないので、参加メンバーの判断でやろういうことにして、こらさ竹林に移動しました。こらさ竹林にはSerataさんも来られていて、竹の学校は4名の参加となりました。ありがとうございます。
オブジェ製作担当のおとなりさんバンブーランドさんの指示は、下端の直径13㎝のところから2.1mのものを2本取り、合計22本必要ということでした。工作の得意な方達なので、しっかり事前検討が出来ているようでした。竹の学校はひたすら伐るだけに専念しました。11、12本伐採して玉切りして、さすが竹林整備団体の皆さん、枝払いまで1時間余りで終了しました。
軽トラックに竹材を積み込んで、おとなりさんバンブーランドでのオブジェ製作に移動しました。
私とKimikoさんとSerataさんは午後は都合が悪いので、ここで帰らせて頂きましたが、Kajiwaraさんだけがオブジェ製作に移動されました。広い工作室や道工具も揃っているようですので、私も行きたかったのですが・・・。
余談ですが、3回目まではちょっと痛かった程度で殆ど後遺症は無かったのですが、4回目のワクチン接種は夜、寝返りがうてないぐらい痛く朝も引きずっていました。それでも伐採が終わるころから痛みが緩んで来ましたので、午後の予定(演奏会)も何とかなりました。竹の学校でも4回目の後遺症がキツかったという人が何人かいます。個人差がありそうですが、接種翌日の作業は遠慮すべきですね。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 Inaoka
自分がずっとチェンソーで伐採していたので、写真はこれだけです。
左肩が痛いものの、久しぶりの竹林作業は気持ち良いです。けど、夏休みも良かったですが・・・。9/3の作業開始日でお会いしましょう。
・駐車場の拡張部分にサバエが・・・。草は全域ですが。
夏休み明けは草刈りですね。
・伐り出した竹材の搬出です。

・Kimikoさんの搬出です。
・軽トラックに積み込み中です

・作業の後片付け中です。お疲れ様でした。

|
|