竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

069 竹林日記 「こらさ竹林のTOYOTA SOCIAL FES!! の準備」 

 2022.09.07(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「こらさ竹林のTOYOTA SOCIAL FES‼ の準備」       2022・09・07(水) 晴

参加者: 〔計 15名〕
 A竹林 Nomoto
 こらさ竹林 Inaoka、Kajiwara、Kotoe、Kobayashi、Satomi、Shoko、Setsuko、Serata、
         Tanaka、Chiyoko、Terashima、Nishihara、Mitsuko

 今日は全員で9/17(土)のTOYOTA SOCIAL FES!! の準備ためにこらさ竹林に入りました。
 広場周辺の伐採幼竹と古竹(竹炭用ドンボ以外)の焼却と草刈りです。当日、全体スタッフミーティングと放置竹林整備の座学の場所になる広場周辺は古竹の焼却が一部残ってますがキレイになりました。

 5月に伐った幼竹が腐ってきていますので、女性達はいつの間にか斜面の草刈りに、おじいさんたちは汚れ仕事に頑張りました。幼竹はA竹林のたい肥場に7月中に移動しておくか、こらさ竹林にもたい肥場を作るかしたほうが良いですね。

 前日にあったTOYOTA SOCIAL FES!! の最終打合せ(京都新聞、おとなりさんバンブーランド、竹の学校出席)の結果を朝礼で説明しました。
 当日参加予定の13名をA~Fの2人ずつの6グループに分け、伐採を指導。Srataさん・Inaoka以外は9:00集合。


  参加氏名   グループ
 1  Inaoka  ー
 2  Araki  A
 3  Kimiko  A
 4  Kajiwara  B
 5  Kubota  B
 6  Komuku  C
 7  Serata  D
 8  Takahashi  E
 9  Tanaka  C
 10  Mitsuko  D
 11  Satomi  E
 12  Kotoe  F
 13  Nishihara  F
 14  Shoko  B
 15  Taniguchi  D
  〔当日のタイムスケジュール〕
 ■7:30~ 京都新聞スタッフ集合・搬入 こらさ竹林入口
 入口開錠:竹の学校 立ち合い:Inaoka、Serata
 ■8:30~ カローラ京都・おとなりさんバンブーランド 集合
 展示車(環境対応車)搬入、給電デモリハーサル
 ■9:00~ 全スタッフ集合、全体打合せ
 当日のスケジュール、活動諸注意を確認
→ミーティング終了後撮影位置等を最終確認
 プログラム①座学はInaoka担当、場所確認
  プレゼン用ボード配置の応援をお願いします。
 プログラム②オンライン竹工作指導はおとなりさんバンブーランド、準備
 給電デモは受付付近でカローラ京都が担当
 ■9:30~ 受付開始 京都新聞/中嶋さん
 ①一般参加30人
 ②販売店9~10人 京都トヨタ、KTGホールディングス、カローラ京都、
             ネッツトヨタ京都、ネッツトヨタヤサカ
 ■9:45~ (参考)オンライン受付開始
 ■10:00~ 開会式
 ■10:10~ 竹に関する座学~放置竹林について Inaoka担当
 座学後、簡単に鋸の使い方、ロープの使い方を指導(Ataki、Serata)
 ■10:30~ 竹林整備体験
11:30   A~Fの6グループに分かれて東地区へ移動、指導スタッフは各2名
  東奥から約10m離れた場所を作業場にする
  ロープ使用、受け口を作る
  跳ね返り、倒れ方向注意~安全確認
  枝払い・玉切りは竹を倒す時は、手を停めて倒れる方向を確認する。
 ■11:40~ 記念撮影&閉会式
  閉会の挨拶:稲岡、  感想:カローラ京都 藤田様
 ■11:50~ アンケート協力

========================================================
【前日9/6(火)のこらさ竹林広場の京都新聞さん】 Inaoka

 TOYOTA SOCIAL FES!! の最終打合せの後、当日のオンライン動画撮影とマイク・アンプの設置の確認にお見えになりました。

・京都新聞、おとなりさんバンブーランド、竹の学校が集まりました
・京都新聞さんのカメラ配置と動作チェックです

【本日9/7の竹林風景】 ~Inaoka

 こらさ竹林の草刈り風景です。携帯の電池が古くなってカメラ代わりに使うと電池が直ぐ無くなってしまいます。11:00以降はクールダウンのため、電話も不通になってしまいました。電話を頂いた方、スミマセン。

・広場の山側斜面で草刈り



・古竹の焼却、暑い、熱い・・・


・広場のカラカサダケ









・軽トラック置き場の草刈り
・作業道の草刈り

・木陰でもぐもぐタイムです


========================================================
【9/4(日)の乙訓Dreamフェスタに行ってきました】 ~Inaoka

 前日100個の竹灯ろうを長岡天満宮の境内に収めたのですが、半分くらいしか使われていませんでした。10m間隔ぐらいの配置で、雨上がりの遊歩道の水溜りが見えないので、困りました。「#OTOKUNI」の文字を浮かび上がるよう、竹灯ろうの灯りを抑えたようですが・・・。
 せっかく作られた「おとなりさんバンブーランド」さんの竹の「#OTOKUNI」の文字板は、遊歩道からの照明が届かず残念な結果になりました。

・せっかくの竹灯ろうもチラホラでは・・・
・水上橋場の「#OTOKUNI」の文字板

・八条ヶ池の噴水の照明です

・全景ですが・・・・

TOP    List Back Next