|
071 竹林日記 「こらさ竹林整備と竹炭用の竹の運び出し」
|
2022.09.14(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「こらさ竹林整備と竹炭用の竹の運び出し」 2022・09・14(水) 晴
参加者: 〔計 午前18名+午後4名〕
A竹林 Komuku、Takeuchi、Nomoto
こらさ竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kimiko、Kotoe、Kobayashi、Satomi、Shoko、
Setsuko、Serata、Tanaka、Chiyoko、Terashima、Nishihara、Mitsuko
こらさ竹林(午後) Araki、Inaoka、Kimiko、Serata
訪問者 紋珠さん 2名、 市役所 農林振興課さん 2名
9月も半ばと言うのに暑い日になりました。
有限会社 紋珠 高槻バイオチャーエネルギー研究所というインテリぽい名前の製炭する会社さん(紋珠さん)が今日、伐採竹を取りに来るということでその積込みの応援と、17日のTOYOTA SOCIAL
FES!!の準備のため、こらさ竹林に移動しました。
紋珠さんが来られるまで、広場の焼却窯の片付け(焼却残り炭の片付けと3分割窯を積み重ね)して広場の有効に使えるようにしたり、草刈りをしたりしました。
私とAzumaさんは、TOYOTA SOCIAL FES!!の放置竹林整備の座学に使うパネルを掲示するため、広場に竹フレームを設置しました。
農林振興課の秋山さん達が、17日のTOYOTA SOCIAL FES!!に使う大人用と子供用のヘルメットと鋸を届けに来てくださいました。使用後、また引取りに来てもらえるとのことで、ありがとうございます。
紋珠さんが10時頃に来られてからは、全員で伐採竹を2トントラックに積み込みです。1回目は休憩場周辺と竹林前の軽トラック奥歯に積まれていた伐採竹と穂先を束ねて、バケツリレー方式も使ってフェンス際に駐車したトラックまで運びました。
1回目の積込みが済んで、もぐもぐタイムです。スィーツに加え、最近は食べやすいフルーツも出して貰え感謝!感謝!です。
2回目の竹運びは午後になるので、それまでに東第2焼却場近くに置いてある茨城高校用の残材と、こらさ竹林西側の市の管理地区の伐採枯れ竹を軽トラックで、軽トラック置き場まで移動しました。
午前作業はここで終了。お疲れ様でした。
午後の2回目の竹運びは、グンと人数が減って4名です。1:30頃、軽トラック置き場に着くと、すでにSerataさんとArakiさんが積込み応援に来られていました。たかが軽トラック3杯分程度と思っていましたが、30分位はかかりました。
Serataさんから中川さんの田んぼの稲刈りが終わったので稲わらを提供頂ける旨の話がありました。台風の影響で雨が降る前に運びたいので、急ですが明日稲わら運びを強行することにしました。
夜、緊急連絡メールを送信しましたが、行きます回答は2件のみ。何人にきてもらえるのでしょうか・・・。
夜、胸が悪くなって、気分が悪く、HPを更新する気力も無く、どうも軽い熱中症だったようです。皆さんも大丈夫だったのでしょうか。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日も大忙しでこらさ竹林の写真だけです。Kimikoさんが少し写真を送ってくれました。
・こらさ竹林休憩所から穂先の束や枯れ竹を運び出しています
 ・太い竹ですが、嫌われるのはキタナイ竹です

・軽トラック置き場の伐採竹を運んでいます
・最後に穂先の束を積み込みます

・もぐもぐタイムです。白いケース箱は市役所さんが届けてくれたヘルメットです。

・暑い時のフルーツ最高!

・収穫?した巨大茗荷

・座学に使うパネルを掲示する竹フレームを設置しています。風対策は吹いてから考えます。
 
・ブルーシートを片付けています
・こらさ竹林西側から軽トラックで枯れ竹を軽トラック置き場迄運んで来ました


・午後の2回目の竹運びです。積込み完了。暑い。
 
|
〔TOYOTA SOCIAL FES!!の座学に使うパネルです〕 Inaoka
2009年に作成してから改訂しながら環境フェア等にも使ってきましたが、小学生から大人用まで同じ内容です。中学生に丁度良いくらいと思いますが、NPO関係の講演にも2度ほど使いました。恥ずかし・・・。さすがに小学生の時は、みんな寝てました。
今回のために構成を少し見直しています。時間を短くするため、竹の学校の紹介とタケノコ栽培のパネルは座学には使いません。座学には4枚を使います。竹の学校の紹介は2枚で、掲示だけしておくことにします。
竹の学校と自治会のために長~く貢献してきたEPSONのA3プリンター複合機がご機嫌を損なうようになってきました。
ヘッドが反転する時、ゴトゴトと異音が発生して、横の方の印刷がずれるし、紙送りが途中で止まってしまい、廃インクパッドの2回目の交換をしたばかりなのに涙です。
今回の資料変更にはA3プリンターが必要ですので、慌てて大型家電店に買いに行きましたが、A3プリンターは在庫なし、2ヶ月以上待ちとのことで、諦めて帰って来ました。
やむを得ず、会計さんに府庁で書類差替えのため買っていただいたモバイルプリンター(A4)を使って貼り合わせるなどで対応しました。写真印刷モデルではないのでちょっと色が悪いですが・・・。
|