竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

07竹林日記 「稲ワラ運び」 

 2022.09.15(木) Inaoka 

 

 竹林日記  「稲ワラ運び」          2022・09・15(木) 晴

参加者: Araki、Inaoka、Kimiko、Kotoe、Kobayashu、Serata、Rie 〔計 7名〕


 中川さんの田んぼの稲刈りが終わったので稲ワラを提供頂ける旨の話がありました。台風の影響で雨が降る前に運んでおこうと、急ですが稲ワラ運びを強行することにしました。
 咋夜、緊急連絡メールを送信しましたが、行きます回答は2件のみでしたが、前日の午後の2回目の竹運びに参加の4名に加え何とか7名の参加となりました。

 13:30にA竹林の駐車場に集合、軽トラックと乗用車1台に分乗してサントリー工場の見える田んぼに出発しました。
 熱中症が心配ですので、現地での雨対策のワラ立て作業をやめ、とにかくA竹林に持ち帰ろうと作戦変更しました。持ち帰ってから雨が降ってワラが濡れても使ってしまうなら被害が少ないということになりました。

 1回運んで疲れたら終わりにしようということでしたが、あまりに稲ワラが多く、3回も運んでしまいました。それでもあと1回分位稲ワラが残っていますので、台風のあと田んぼが乾いたころに(いつになるかは分かりませ~ん)、もう一度運ぶ必要があります。
 親竹間伐のあと、10月初めから「ものづくり市」「サポセンフェスタ」「環境フェア」と河村さんの田んぼの稲ワラ運びとスケジュールが過密です。11月末から土入れも始まります。ご協力よろしくお願いします。


 初めてワラ運びに参加されたRieさんが、田んぼからの帰り道、前を走る稲ワラ満載の軽トラックを見て、こんな町の中で違和感があるとの感想でした。彼女は、長岡京が都会と思っているようです(笑)。

 今日は体調も悪くならずによかったです。頑張って2日分のHPをアップデートしました。

========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

 来週から雨が降りそうなので、急ですが稲ワラ提供に応えて、ワラ運びをしました。

・サントリー工場が見える田んぼです。隣の田んぼではコンバインが稲を刈りながらワラを自動的に結束しています。

・田んぼの畦道に駐車した軽トラックまでワラ束を抱えて運びます

・2回目の運搬です。A竹林の乙女の丘に仮置きです。

・3度目の運搬です
・ちょっと休憩。Kimikoさんから梨の差し入れです。


・あと1回分位の稲ワラが残りました。お天気さん次第ですので次のワラ運びはいつになるのでしょうか。


・軽トラック3杯分の稲ワラです。早く親竹の間伐を済ませて、稲ワラ敷きをしてしまいましょう。


TOP    List Back Next