|
075 竹林日記 「肥料購入とA竹林ワラ敷き全開開始」
|
2022.09.24(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「肥料購入とA竹林ワラ敷き全開開始」 2022・09・24(土) 晴
参加者: Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kobayashi、Satomi、Shoko、Serata、Setsuko、
Takahashi、Tanaka、Tujii、Terashima、Chiyoko、Nomoto、Mitsuko、Murayama 〔計 18名〕
台風の後、涼しい日が続きましたが今日は最高気温が30℃と暑さが帰って来ました。朝は爽やかでしたが。
今日は朝一番、ミーティングをしました。
先日のTOYOTA SOCIAL FES!!の竹林整備体験対応のお礼と、頂ける謝礼金を竹林整備費に使わせて頂くことにしました。
また前回のワラ敷きは、段取りがまずかったというより、雨でワラが濡れたのと肥料の在庫が底をついていたのに稲ワラ搬入後の無駄を省きたい気持ちが先に立ってしまいました。
今日はお隣り竹林の様に持ち込んだワラを竹林内に倒して、直ぐにワラ敷きが出来るようにしているのを参考に、直ぐに使うのであれば運び込んだワラを乾燥したり手をかけないようにすることと、土止め竹(ドンボ)の長さを2mに規格化していくことを打ち合わせました。土止め竹の長さの規格化は明神前竹林から試行します。
今日の作業を進めるために、お礼肥え用肥料(油粕と化成肥料)が必要です。幸いコーナンの油粕、JAのタケノコ肥料共に在庫がありましたので、Tanakaさんと2人で軽トラックで買い出しに行きました。コロナと円安のせいか昨年より1、2割値段が高くなっていました。現金買い出しのため資金不足でTanakaさんにお借りしました。Tanakaさんがお金持ちで良かったです~。
買い出しから帰ってくると丁度もぐもぐタイムが終了するところでしたので、荷降ろしせずにおやつを頂きに・・・。今日はなんと6種類?もおやつがありましたので一通り頂いてしまいました。その間に、皆さんが肥料26袋(460㎏)を荷降ろししてくれましたので、楽をしました。
今日中にワラ敷きが出来るようにと、急いで親竹間伐に参加しました。今日も1時間くらいで30本以上伐りました。今日は全員間伐とワラ敷き準備(草刈り、溝掘り、肥料撒き)にかかっているので、伐った竹も処理して頂けました。それでも全て終了せず、おまけにチッパーが不調(故障)になり、穂先と枝付き竹の処理の目処が立たなくなってしまいました。せっかく作業の負担軽減を進めているのに思い通りになりません。前向きにワイワイ言いながら枝払いと焼却していきましょう。枝付きのままだと置き場所が無くなってしまいますし・・・。
次回からは女子会は10/2(日)の「ものづくり市」用の竹の苗ポッドの準備をしなくてはなりません。男性組は間伐竹の処理もありますが、ワラ切りなどワラ敷きもよろしくお願いします。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日の写真はKimikoさん撮影分だけになっています。おやつ写真はやっぱりSatomiさんです。
・コンサート会場跡竹林の親竹間伐です
 
・太陽の丘の溝堀りです
・乙女の丘のお礼肥です

・乙女の丘西です
・チッパーで枝付き竹を粉砕しています。(故障前・・・)

・今日の豪華おやつです。いつもありがとうございます。

|
========================================================
【9/19(日)2022小松基地航空祭に行ってきました】 Inaoka
8/7(日)ブルーインパルス in 高島~自衛隊フェスタ50・70 in 滋賀高島に続き今度は2022小松基地航空祭に行ってきました。
今度の航空祭は自衛隊の基地(飛行場)なので、格納庫内で地上展示もありますし、離着陸も見えますし低空飛行も見えます。この日は夕刻台風の影響が出るということで上空は風が強く、ブルーインパルスの描く「💛に矢」も書いている途中で消えてゆくので残念な結果になりましたが、そんなことはどうでもよいのです。飛んでいるだけで十分です。ようやく来ることができました。
見学は申込制で当たると駐車場も確保されます。長岡京市のNHKのど自慢の申し込みは外れましたが、こちらはラッキーに当たりましたので、台風が近づいているのに家庭を顧みず行くことにしました。
駐車場はJR小松駅のすぐ近くで、ここからシャトルバスに乗ります。ところが乗車待ち120分とのことで東京モーターショーのバス待ちの比ではありません。小松基地まで約3.5kmなので約50分歩くことにしました。想定済みでしたので9時スタートに間に合わせるため、8時に小松に着けるように4時30分に京都を出発していました。基地に入るには当選通知が必要ですが、所持品検査があります。何とお菓子の持ち込みは不可で没収破棄(返してくれない!!)されます。Kimikoさんが自分用のご褒美チョコを持たせてくれたのに一口も口に入らず悔いが残りました(涙)。
この基地は主力がF-15Jの実戦部隊(第306飛行隊)でスクランブル出動もします。F-15Jを見るならこの基地です。隣は民間飛行場なのでANAやJALの機体の離着陸も見えます。
今回の目玉はもちろんブルーインパルスですが、「トップガン マーヴェリック」に出た塗装色の機体と展示と飛行もありました。写真に、少しは写っていますが・・・。とにかく10万人を超える観客で人人人。孫の運動会での写真撮影とはレベルが違いすぎで、ちょっと前へ出てなんて無理でした。
・飛行機じゃない、人人人・・・・

・皆が帰るまで待って撮りました。有名なアグレッサー部隊、ブルーインパルス、306飛行隊のF-15Jが見えます。

 
・トップガン マーヴェリック特別塗装機のデモ飛行
 
・ブルーインパルスの飛行です。パイロットさんは地上に下りても人気者です。
 
・格納庫内のF-15Jです。模型でしか見たことないのですごい迫力です。

|