|
079 竹林日記 「明神前竹林のワラ敷き準備」
|
2022.10.05(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「明神前竹林のワラ敷き準備」 2022・10・05(水) 曇り
参加者: 〔計 15名〕
A竹林 Nomoto、Motome
明神前竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kotoe、Kobayashi、
Satomi、Serata、Shoko、Takahashi、Chiyoko、Nishihara
今日は天気予報通り秋を感じる寒さになりました。やぶ蚊がでるので夏場も長袖ですので、ベストを重ね着して登校です。
A竹林のワラ敷きが残っていますが、来週には河村さんの田んぼの稲ワラを明神前竹林に運び込みますので、その準備を優先しました。
親竹間伐と草刈りのため、チェンソー4台、草刈り機2台を持ち込んでの大作業です。機械の当たらない人は鎌で草刈りです。草刈り鎌組は草刈り機で刈れないところを見つけて作業をしています。同じ場所で草刈りしては悔しいもんね・・・。竹林だけではなく南側の土手もすっかりキレイになりました。
間伐組は伐採マーキングの付いた竹をどんどんチェンソーで切り倒して玉切りしていきます。その後を手鋸組が枝払いと穂先部分を竹林の隅の方に移動していきます。
土手側の向こうは稲穂が垂れた刈り入れ前の田んぼです。土手側の竹を田んぼ側に倒してしまうと謝るだけでは済まなくなりそうなので、2人組で竹林側に倒します。ここは田んぼ側に斜めに傾いた人の手では手に負えない竹が多いのでロープも使います。
そんな訳で第3地区で手間取り、第4地区の大半の間伐を残してしまいました。後1回で間伐は終わりますが、竹の粉砕機(チッパー)が故障中なので、枝や穂先は焼却することになりそうです。
稲わらの運搬は雨次第なので、思惑通りいきませんので、臨機応変に対 応をお願いします。
もぐもぐタイムでミーティングをしました。女子会から阪神阪急ホールディングスの助成金で粉砕機の高額修理代を補填できないか提案があり、50万円コースを申請しようということになりました。私が申請書類を準備するつもりでしたが、Azumaさんが「その仕事なら私がやります!」と手を挙げて下さいました。ありがとうございます。女子会から思わず拍手が・・・。
ただ助成金の決定は来年2月、支給は来年3月になるので、今すぐに必要な修理費用の補填にならないですね。来年の3月まで応急修理か何かでだましだまし継続使用が出来れば良いのですが・・・。
〔お知らせ 森林ボランティアイベント〕 Serata
西山森林整備推進協議会より応援要請がありました。
4,5名で参加したいと思いますので予定しておいてください。
11/6(日) 9:20 西代里山公園管理棟に集合
(右のチラシ参照)
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日も明神前竹林で間伐に没頭。作業終了前に少しだけ時間を取って撮影しました。
・第4地区の間伐
・第3地区の間伐

・南側土手の草刈り
 

・第2地区の後片付け
・第1地区の草刈り

・作業終了して第3、4地区から休憩所に帰ってきます
 
・明神前竹林の縦長~く育った自然薯芋
・A竹林に帰って集会場で自然薯芋を分配中

|
|