|
083 竹林日記 「明神前竹林のワラ敷き作業とA竹林伐採竹整理」
|
2022.10.19(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「明神前竹林のワラ敷き作業とA竹林伐採竹整理」 2022・10・19(水) 晴
参加者: 〔計 17名〕
A竹林 Araki、Kotoe、Kobayashi、Satomi、Setsuko、Takahashi、Takeuchi、Chiyoko、Mitsuko、Motome
明神前→A竹林 Azuma、Inaoka、Kanbayashi(地主さん)、Kimiko、Shoko、Tanaka、Nakamura yu
今日は秋晴れの陽ざしの強く汗ばむくらいの作業日になりました。
今日は嬉しいことが2件ありました。Kanbayashiさんが2回/月位の欠席がありますが、殆ど参加頂けるということで、ボランティア保険に加入(会員として!)頂けることになりました。またご主人が来られなくなったSetsukoさんが、わざわざ京都市から電車で
登校されました。ありがとうございます。
竹の学校の大黒柱のSerataさんが腰痛、Nomotoさんがワクチン接種で欠席されましたが、皆さんの協力で無事一日が過ぎました。
今日の作業は明神前竹林の残ったワラ敷きとA竹林のワラの片付けと枝付き竹の焼却作業と、女子会は苗ポットの追加準備です。
そんな訳でいつもと違い明神前竹林のワラ敷き作業に女性が少なくなってAzumaさんはつまらなそうでしたが・・・。
第3地区と第4地区でワラ切りとワラ敷きを始めました。私も1人でワラ切りをしましたが、Shokoさんが見かねたのかワラをワラ切り器にセットする作業をしてくれて「こうすると早いのよ!」とご指導を受けました。2人作業だと確かに3倍位の速さになります。これだと2人のワラ敷きスピードに何とか付いていけそうですが、忙しいことには変わりはありません・・・。
「ワラが足りな~い」ということで、A竹林の竿に掛けて干しているワラを軽トラック1杯分、運び込みました。何とかワラが足りたとのことでしたが、土入れ時のバックフォーや運搬車の通路のワラ敷き用に置いておくことにしました。
A竹林のワラを倉庫にしまいたかったのですが、2日前の雨で少し湿っていて、片付けられなかったので、一石二鳥になりました。半分位まだ残っていますが・・・。
10時前にワラ敷きが終了、全員A竹林に移動してもぐもぐタイムになりました。
A竹林では西側の自働車進入路が雨水で浸食が進んでいるので、排水路をやり直していました。太陽の丘の間伐材や落ち葉を焼却場に運んで焼却もしていました。
女子会は、花壇の手入れ等とサポセンフェスティバルで頒布する竹の苗ポットを準備しています。Kotoeさんからは苔玉用の大径の竹トレー、Shokoさんからは多肉植物用の小さめの竹ポットの製作要望(指示)がありましたので、急遽発電機と電動丸鋸を引っ張り出して対応しました。さらに帰る直前に竹トレーも欲しいということで、節の無い竹ポットの残材を確保しました。
サポセンフェスティバルの現場で、竹の表面を炙ることと水抜き穴をあけるお仕事に加え、竹ポットの残材で竹トレーを作るお仕事が増えました。
幸い、サポセンフェスティバルの日曜日まで雨が降りそうも無いので、女子会と応援予定のArakiさん、Kajiwaraさん、よろしくお願いします。
〔「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」の助成金応募の件〕 10/20(木) Inaoka
10/5(水)の竹林日記に竹の粉砕機の修理費用捻出のため、上記補助金の応募をすることを連絡しましたが、その後の報告です。
Azumaさんが経験を生かされて上手に私の苦手な書類作成(活動をとりまく社会的背景や活動によって、社会や活動の参加者がどのように変化したか等)を10/11(火)に作成頂きました。感謝・感謝です。それに実際の活動や会計報告を追記、定款や事業計画や作成チラシ等を添付して締め切り直前の10/13(木)深夜に送信しました。
10/20に助成事務局(社会福祉法人大阪ボランティア協会)さんから「受付通知」を頂きました。5MBを超える大量データーでしたが、無事到着出来たようで良かったです。
書類選考の結果は、2023年1月18日(水)に発送予定で、その数日後に届くとのことです。
万一書類選考を通過すれば、本選考のため会員へのアンケート調査の上、2023年2月に面接があり、プレゼンとプレゼン資料が必要となります。場合によっては現地訪問もあるそうです。
50万円を頂くには、それなりの苦労が必要ということですね。高齢者、女性で竹林整備作業が継続出来る環境作りだけではちょっとインパクトが足りませんが、皆で頑張りましょう。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は、明神前竹林で前半ワラ切りを頑張ってましたので、写真はA竹林から不足したワラを運搬して来たところからです。
・明神前竹林に不足したワラを運んできました。
 
・土入れ時に間伐竹の焼却ための準備です
・ワラ敷きの済んだ第3地区です

・ワラ敷きの済んだ第4地区です

・A竹林に戻ってもぐもぐタイムです
・今日のオヤツです

・西側自動車進入路の排水工事です
 
・間伐材や枯草、葉を焼却しています
 
・竹の苗ポットを準備中です
・花壇の整備です

・苗木探し?と草刈りです
 ・倒れたカラカサタケ

・太陽の丘から間伐材を積込み中

 
|
|