|
093 竹林日記 「少し肌寒くなってきました」
|
2022.11.16(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「少し肌寒くなってきました」 2022・11・16(水) 晴
参加者: 〔計 18名〕
A竹林 Kajiwara、Setsuko、Takeuchi、Chiyoko、Hideko、Nomoto、Mitsuko、Motome、
中川竹林 Araki、Serata、Tanaka、Nakamura yu、Nishihara こらさ竹林 Azuma、Inaoka、Kotoe、Shoko、Maki
朝は少し肌寒くなってきました。自転車で通学する時、作業着とスボンの間から入る冷たい空気がお腹に感じます。夏の暑いのも嫌ですし、寒い冬が来るのも嫌ですね。コロナ感染の第8波が始まったようですので、忘年会は寒いけれど竹林になりそうです。心の準備をお願いします。
今日は3ヶ所で作業しました。
A竹林では入口竹林を横切る運搬車通過橋が架けられました。土入れ時に運搬車や一輪車の移動は楽になりますが、竹林に登下校時、人が通りにくくなりました。作業優先!
女性グループは北入口階段から長法稲荷社務所にかけての崖と、向かい側の竹林の道路際の草刈りをされました。
中川竹林ではフェンス際の土止めの古竹(ドンボ)を間伐した新しい竹に交換等をされてました。
こらさ竹林では、テングサ病の真竹の伐採を目立つ竹に絞って伐採しました。
広場では前回の焼却で出来た消し炭を焼却釜から袋詰めをしてから、伐採した病気の真竹を焼却しました。1時間ぐらいで済むという話でしたが、2時間以上かけて枝付き部分の竹は何とか全て焼却できました。
枝付き竹から落ちた病気の葉っぱ集めと、集会場近くのフェンス側や山側の斜面の草刈りをして竹と一緒に焼却しました。
休憩時間はガラシャ祭りに行列巡行に承明門院で出られたShokoさんの話題です。キレイ、高貴だった、着物が・・・などどイケズを言う人はどこにでもいますが、ホントに素敵でしたよ。巡行開始頃はかなりの雨だったので、中止と思って見に行かなった人が多かったようです。残念でした。
遅ればせながら、「京都サンガ J1残留 おめでとうございます」です。サンガ・ファンの方、機嫌よく作業をお願いしま~す。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki
八条ケ池の桜の紅葉が散りはじめました。竹林では草刈り焼却、土入れの準備です。
〔こらさ竹林〕
・炭を袋詰めしてから焼却の作業です
・病気の竹や枝葉や草の焼却が進行中

・集会場前側の斜面の草刈り
・集会場のフェンス側の草刈り

・今日のスィーツです

・モグモグタイムです

・広場での焼却も終盤です。刈った草を大量に入れたので白煙が立ってます
・消火用の水を運んでいます


・伐採竹の置き場がきれいに片付きました

〔中川竹林〕
・土止め用のドンボの交換
・伐採竹や枝の整理

・バス通り側で枝の整理
〔A竹林〕
・撤去されたトイレ跡と新設トイレです
 
・A竹林北側の道路の両側で草刈り
 
・土入れ時に運搬車と一輪車が通過できるように、入口竹林とコンサート会場跡竹林を繋ぐ為に板を渡しています。
 
・珍しく3ヶ所の作業が同じ頃に終了したせいか、集合状態になりました。お疲れ様でした。

〔Maki's ギャラリー〕
・八条ケ池と遊歩道の桜の紅葉
 
|
|