|
102 竹林日記 「門松作りと茨木高校広報誌」
|
2022.12.18(日) Inaoka
|
|
竹林日記 「門松作りと茨木高校広報誌」 2022・12・18(日) 晴
参加者: Inaoka
17日(土)は楽しみにしていた竹林内の忘年会が中止になってしまいました。年間数日の作業中止の雨が、大事な日に出てしまいました。前々日の天気予報をずっと注目していましたが、100%雨です。お弁当手配のSatomiさんから中止確認LINEがはいっていましたので、夕刻に中止判断して念のために翌朝まで待って会員各位に忘年会中止メールを発行しました。
皆さんから返信残念メールが届きます。これで、17日雨が上がったらどうしようと思いましたが、シトシト雨の冷たい日になって一安心・・・。中止が嬉しいわけではないのに表現上こうなってしまいます。スミマセン。
年末挨拶なしで1/21(土)4方祓い・新年会までお休みになってしまいました。天気の良い新年会で楽しくやりましょう!!
私は、竹林日記から解放されて少しは楽できたはずなのですが、クリスマス会の演奏や歳末助け合い募金活動、娘の大型ゴミ搬出手伝い、5回目のコロナワクチン接種、車の修理と車検、自宅の30年点検事前調整、墓参り、自治会・老人会のお手伝いとスケジュールがぎっしりです。年が明けてからはスケジュールにスペースが目立っていますので、当てになりませんが少しは余裕が出ると期待です。
今日は、午前中はShokoさんが自治会長の太鼓山自治会が門松用の竹の伐採です。午後は隣の地区の谷田の自治会が門松用の竹の伐採です。今年は手ごろな太さの真竹が密集していたので、3本の伐採はあっという間に終わりました。ところが先まで伸びた健康な竹でしたので門松に使う2mの竹材を2本採っても20m位残りがありますので、ドンボが3,4本採れますし枝払いも時間が掛かって30分も余計に時間が掛かってしまいました。
さらに今日は子ども会の可愛いギャラリーで作業が遅れてしまいましたが、許せてしまいますねとShokoさんがおっしゃられていましたが、本当は許せない程遅れて午後の飾り付けが1時間ぐらい遅れてしまいました。おかげでいつもは15時に終わるところが16時までかかってしまいました。
大事なこと忘れてました。例年、門松用の松の枝はOBのTsukasakiさんに頂いています。いつも12月に入ると「何時、いるねん?」と電話を頂きます。お礼を持っていくと「要らん、持ってくるな!」と言われますので、最近は手元にある果物や野菜を持っていってます。今年は、頂きもののリンゴを持っていきました。「お礼は、持ってくるなと言うと催促するみたいやから言わなんだんや」ということでしたが、受け取って貰えました。と、いうことでお元気そうでした。「竹林には行かれへん」と言いながら周辺のイチョウ並木の落ち葉を集めていました。屋内宴会にはぜひお呼びしたいですね。
谷田の自治会様からは今年もお礼のワインを頂きました。忘年会用と思って頂きましたが、新年会には忘れず持っていきます。
7月頃、体育祭用の竹取りの茨木高校PTA広報委員の方から、広報誌に竹の学校のHPの茨木高校生の竹取日の竹林日記をQRコードでリンクしたいと申し入れがあり、了解していました。
ようやく広報誌の印刷が上がったということで、わざわざ郵送頂きましたので皆様にお見せします。A2サイズ両面印刷ですので、メールで送れるサイズではないので、HPで見て頂くことにしました。設計関係の人はA2サイズといえばA4の4倍(1辺の長さが2倍)でサイズイメージが分かるのですが、横約60㎝、縦42㎝もありますので、スマホの方には少し読みにくいと思います。
年末までに気が向いたらもう一度竹林日記をアップデートしますので、チェックをお願いします。
|
========================================================
【太鼓山自治会の門松】 ~Inaoka
  
|
========================================================
【茨木高校広報誌】 ~Inaoka
PDFファイルダウンロードはこちら 1ファイルで出力されますのでそれを見て下さい。
①広報誌表面 竹取りの記事が載ってます

②広報誌裏面 竹を使ったマスコットの製作に注目!

|