|
102 竹林日記 「軽トラック洗車と非常用保存食入手」
|
2022.12.26(月) Inaoka
|
|
竹林日記 「軽トラック洗車と非常用保存食入手」 2022・12・26(月) 晴
参加者: Inaoka
環境の都づくり会議さんの使用終了を待って、気になっていた軽トラックの修理と洗車を自宅で行いました。
気になる損傷部位は右のFRバンパー下部が押し込まれて、ドアとの見切りが広がっているのと、RRデッキ後方のパネルの両側のRRコンビランプの周辺が凹んでいることです。
RRデッキ後方のパネルは板厚が暑く(1.4㎜?)、当て木してハンマーで叩いたぐらいではビクともしませんでしたので、諦めました。
FRバンパーの変形は内側に前方向に押し出されるようで、車体側の取り付け部が変形、FRバンパの取付ボルトの穴がちぎれてしまっていました。ボルトを外し、内側に曲がった取り付け部を真っ直ぐに叩き直して、バンパのちぎれた取り付け穴の残った部分を何とかボルトで固定して直しました。一見、元に戻ったように見えますが、無理やり取り付けているだけです。
その他、RRデッキの右コーナーパネルもぶつけて、サイドゲートを開いた時、ボデーに干渉しないようにしているクッションゴム(ストッパー)も脱落しています。左のFRドアの前下の凹み等全て、壊した方からの申告がありません。
環境の都さんを通じた又貸しや、壊した場合に申告の無い利用者には貸し出しをしない様にするべきと考えています。
掃除は、デッキマット、全席フロアマットまで外して水洗いしました。軽トラックの特徴ですが、泥の付いた長靴でフロアに乗るので泥だらけになります。そこで泥が溜まらないように水洗いしても洗い流せるよう、掃き出しフロアという構造になっています。
外回りは駐車場の草の生える環境のせいか、カビか苔で緑色になっているのが気になるので、車体が白くなるまで中性洗剤を使ってブラシで落としました。
ワックス掛けこそ省略しましたが、インパネ、メーター、シートなども拭き掃除したので、2時間もかかってしまいました。来年は気持ちよく使えると思います。
サポセンから自治振興室が災害用に備蓄している食料品を活用してみませんか?というメール連絡がありました。
以下の食料品を、数量問わずお気軽にご活用ください。イベント用・個人用・誰かにあげる用など用途は何でも結構です!とのことでした。
・五目ごはん 令和5年3月期限 1箱50人分
・わかめごはん 令和5年3月期限 1箱50人分
無料につられて早速、1/21(土)の新年トン汁パーティ用にと、申し込んだところ、わかめごはん50人分が頂けることになりました。例年ならトン汁以外は各自おにぎりかお餅持参でしたが、災害時の炊き出し訓練を兼ねて試食が出来て一石二鳥です。
参加人数分の2倍位の量ですが、女子会はおにぎりにするとか、タッパーを持ってくるとか楽しみにしています。当日食事用の弁当容器はありますので、お持ち帰り希望の方はタッパーを持って来て下さい。
以下の作り方を見て頂ければ、どんなものかわかると思います。自治会などで、試食をされた方も居られると思いますが、想像以上に美味しくできますので、期待してください。

|
========================================================
【洗車風景】 ~Inaoka
・清掃のためフロア、デッキマットと荷箱シートカバーを外しました
  
・修理済のFRバンパー取り付け部
 ・水洗い中のFRフロア。
水が流れ出ています。

・洗車中のFRパネル廻り
・洗車後のFRパネル
・緑色のカビか苔の一番ひどい部位

・キレイになりました

・フロア、デッキマットと荷箱シートカバーも掃除中
・2007年製とは思えませ~ん(自画自賛)

・RRコンビランプ周囲の凹み。手に負えませんでした。

|
|