竹林日記 「山笑う西山の里とエコツアー」 2023・03・29(水) 晴
参加者: 〔計 24名〕
A竹林 、Kubota、Kotoe、Komuku、Satomi、Nomoto、Michiko
こらさ竹林→A竹林 Azuma、Chiyoko、Motome
明神前竹林→A竹林 Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kobayashi、Shoko、Setsuko、Serata、Takahashi、
Takeuchi、Tanaka、Terashima、Nakamura yu、Nishihara、Maki、Mitsuko
エコツアー: 徳之島の春日さん 1名、太鼓山の深見さん 1名+子供2名
〔山笑う西山の里〕 Maki
電車通学をしていると、車窓からの景色に「うふふ」と嬉しくなります。
明神竹林、A竹林ではタケノコを掘ります。こらさ竹林では竹炭の袋詰めなと分かれての作業です。集荷場では出荷の準備。
明神竹林はとても賑やか。ウグイスの鳴き声が聞こえますが練習中です。カエルも鳴いています。作業中のみなさんの声も楽しそう。
一気にタケノコを掘りあげ、A竹林へ移動。集荷場に運び込みます。
今日のゲストはMichikoさんのご友人です。Nomotoさんサポートありがとうございます。休憩の温かいコーヒーが美味しい。休憩も惜しんでタケノコを掘っている人もいますね。もう巨大なタケノコもとれました。メンマ用にもうしばらく置いた方が…のが声がしたような。
太陽の丘でも掘りました。Shokoさんは100%の成功率!素晴らしい!!ホリで上手に掘り上げるのでタケノコの穴しか空いていません。仕事人のよう。
分配も良品が多くてほくほく笑顔です、
〔エコツアー〕 Inaoka
暖かい日が続き、桜が満開のタケノコ掘り日です。週3日作業が始まりましたが、タケノコさんも負けずに顔を出してくれています。
エコツアーは通常4月からの売け入れですが、例年より早くタケノコさんが出ていますので、後の方の申し込みの方には3月末もOKにさせて頂きました。と言う訳で、直前になって今日2組のエコツアーのお客様を受け入れることになりました。
A竹林では徳之島からお見えになったMichikoさんのご友人で、結構ご高齢(失礼)の方でしたが、お元気でタケノコを掘られていました。
私とKimikoさんは明神前竹林で、ご近所の子供というより幼児と赤ちゃんをベビーカーに載せてやってきた若いお母さんのエコツアーのサポートです。
明神前竹林なら舗装路をベビーカーで来られますし、平地の竹林ですので中でもベビーカーが使えますので、安心です。
初めてなので竹のお勉強をしてから、何本か掘って貰いました。上の幼児は草が好きらしく一人で竹林を楽しんで、土を食べたりすることもなくとても良い子でした。下の赤ちゃんも初めは立ったり這ったりしていましたが、最後は眠くなってお母さんがオンブしてタケノコ掘りをしていました。
「とても貴重で楽しい体験をさせていただきました。」とのお礼を頂きました。こちらも、もうすぐ?会えるであろうひ孫を想定して楽しく過ごさせて頂きました。
〔今日の収穫量〕 Inaoka
A竹林82kg 明神前竹林58kg 出荷(良品頒布・エコツアー含む)74kg 分配(B級品3kg/人)66kg 全収穫量140kg
良品率52.9%で前回並みとなりました。掘り部隊としては少し成功率が下がったと思っていたのに、エコツアーと巨大タケノコの頒布が良品とする定義のおかげで、少し成功率が上がったようです。
出荷は19箱で、近くの海印寺郵便局に持っていきました。郵便局から「今年は裏年にしては多いですね」と声をかけられましたので、Serataさんの受け売りで「もうすぐに無くなるかも知れませんよ」返事をしましたが、4月末までは出て欲しいですね。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Inaoka
今回もMakiさんの日記と写真です。ありがとうございます。
・先発隊の明神前竹林のタケノコ掘り


 
・明神前の上物のタケノコ
 ・先発隊のお帰り

・明神前竹林の大物掘りとエコツアー
 ・赤ちゃんを背負って頑張っています。

・A竹林集会場の合同もぐもぐタイム

・集荷場の様子

・太陽の丘のタケノコ掘り

・乙女の丘のエコツアー
 
・会員のタケノコ掘り
 ・こらさ竹林から消し炭組のお帰り

・超大物をお買い上げ~
・今日の分配タケノコとシイタケ。
どこがB級品?良すぎで~す。

〔Maki's ギャラリー〕
・満開の長法稲荷神社の桜
・長岡中学の桜も満開

|
|
|