|
024 竹林日記 「桜吹雪のタケノコ頒布~ものづくり市」
|
2023.04.02(日) Shoko/Maki
|
|
竹林日記 「桜吹雪のタケノコ頒布~ものづくり市」 2023・04・02(日) 晴
参加者: 〔計 12名〕
タケノコ掘り隊 Araki、Kajiwara、Kimiko、Shoko、Serata、Takahashi、Nakamura yu、Nomoto
バンビオ広場隊 Inaoka、Satomi、Maki、Motome
応援者: Motomeファミリー
〔タケノコ掘り隊〕 Shoko
昨日、朝の6時から午後9時までフルで動き回ったので朝はパワー不足。
明神竹林にはすでに元気印のみんな(名前を書くのが面倒)が、頑張っている。
はー、なんて素晴らしい光景。少し反省してやる気が出る。
連日のタケノコ掘りなのにちゃんと次が出てくるもんですね。ホリの達人、ツルハシの達人の手にかかって40キロくらいかなぁ、失敗も少なく終了。Kotoeさんに見せてあげたかった。今日は気の毒なタケノコの山を見なくてすむ。
A竹林に戻って続きを開始。
NomotoさんとKajiwaraさんが太陽の丘をほぼ終了してたので他を物色。あんまりないようです。明日のエコツアーのために棒を立てに行くと、太陽の丘の東斜面に黒い頭がたくさん出てる。
終了モードに入ってましたが注文を受けていた分を掘ってもらいました。Kimikoさんの協力を得て多分12キロくらいを持ち帰りました。根っこを綺麗にして並べたら、美味しそう。黒い頭でもとっても喜んで貰えました。
皆さんお疲れ様でした。明日も頑張りましょう。
〔タケノコ頒布隊〕 Maki
長岡京駅前で開催される「ものづくり市」
今年も竹の学校は年に一度のタケノコ販売をしました。
朝9時に駅前広場に集合です。Inaokaさんが軽トラックで朝掘りのタケノコ、テント、ベンチ、机などを運んできます。
テント設営して机、ベンチを設置。タケノコを計量、選別、形を整えて机に並べます。
お値段は大きいものは1,500円
小ぶりなものは1,000円
これに選外のものをオマケにつける
売れ始めると机の上が寂しくなってきて第二弾の搬入が待ち遠しい。
前半はSatomiさんと店番です。途中入れ替わりでMotomeさんとInaokaさん、私の3人で最後まで担当しました。
太陽の位置で影が移動するのに合わせてタケノコも移動させました。
今日は人通りが少なくてなかなか売れませんでしたが、終盤にMotomeファミリーのかわいい応援もあって完売することができました。「おまけもつきまーす」の声も効果あったのかしら?
朝早くからのタケノコ掘り隊のみなさんお疲れさまでした。みなさんのおかげで昨年よりたくさんのタケノコを店頭に並べることができました。
そして完売することができてよかったです。
ありがとうございました。
〔今日の収穫量〕 Inaoka
A竹林35kg 明神前竹林62kg 出荷(良品頒布)91kg 分配(B級品)6kg 全収穫量97kg
良品率94%でした。さすがベテラン掘り隊です。ものづくり市に74㎏も供出でき、たくさん頒布することができました。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Inaoka
今日は私がタケノコ掘りと竹林~バンビオ広場(ものづくり市会場)を備品、タケノコ運搬でじっとしていないので、日記をタケノコ掘り隊分をShokoさん、Makiさんにお願いしました。
お二人とも、エイプリルフールにかかわらず、まじめに対応してくれました。ホッ。
・A竹林の様子です。何故か蜂箱を前にお話をしています
・タラの芽も出ています

・お昼前の最後の掘りに掛かりました
 
・バンビオ広場公園で準備中
・美味しそうだし、とにかく安い!

・お客様です
・タケノコが乾かないように濡らしたタオルを掛けています

・留守番の2人
・14:30頃の在庫状況です。
どうしようかと本部に相談したあと、トントン拍子に完売しました。

|
|