|
025 竹林日記 「3日間連続タケノコ掘り」
|
2023.04.03(月) Maki/Inaoka
|
|
竹林日記 「3日間連続タケノコ掘り」 2023・04・03(月) 晴
参加者: 〔計 15名〕
A竹林 Inaoka、Kotoe、Satomi、Maki、
明神前竹林→A竹林 Araki、Kimiko、Shoko、Setsuko、Serata、Takahashi、
Tanaka、Taniguchi、Terashima、Nishihara、Mitsuko
エコツアー: 枚方 濱口さん 10名、右京 西本さん 1名
〔Maki編〕
桜の花も終わりのようで若葉が出始めました。
タケノコ掘り先発隊が明神竹林に出た後は静かなA竹林です。
エコツアーさんが来られたというのでInaokaさんが出迎えに行かれました。
私はInaokaさんのお手伝いでエコツアーさんのサポートです。
竹林講座の後、太陽の丘で掘り上げる手本を見ていただいてからみなさんと掘りはじめました。タケノコの頭は出ているのですが、少し深いところから出来はじめています。何本も近くから出ていたり、地下茎にも阻まれるし、重くて慣れない道具を使っての作業は大変だったと思います。
明神竹林から搬入されたタケノコは全体的に小ぶりでした。発送できたのは6箱で、残りは分配の山に・・・。分配から外れた大きなタケノコや通路や駐車場に出て来た頭の黒いタケノコなどを大鍋でゆがきました。今日も大量の茹でタケノコをShokoさんに引き受けて頂き、ありがとうございます。
〔Inaoka編〕
今日は登校者が少なく、タケノコ掘り先発隊をお見送りしたら、集荷・出荷組とエコツアー対応組の4名しか残っていません。A竹林のタケノコ掘りは出来ませんので、先発隊が帰って来てから掘って貰えるからまあいいかということで、Makiさんとエコツアーの対応に専念しました。
Makiさんと最初の濱口グループさんをサポートしていましたが、もう一組といってもお一人ですが西本さんをお迎えに抜けました。西本さんは大原野の竹林の手入れを始められたとかで、タケノコ掘りより竹林について話を聞きに来られたようです。竹林講座を始めましたが、西本さんが知りたいことがいっぱい分かったと喜んでもらえるので、竹林整備の話が長くなりました。シイタケ栽培場やB竹林の見学もされて、終わる頃には明神前竹林から先発隊が帰ってきてしまいました。
西本さんはタケノコ掘りは1本で良いということで、太陽の丘の東のバックフォー通路入口付近で見つけたのを掘って貰いましたが、これが2㎏級の大物で苦労しました。結局、私が西本さんお一人に掛かりっきりになって、Makiさん一人に10人のエコツアーグループをお任せしてしまい、負担をかけてしまいました。スミマセン。
先週の土曜日と日曜日のものづくり市、今日の3連荘のタケノコ掘りはかなり疲れます。老体に鞭を打って少人数にかかわらず連日100㎏以上を掘り上げて頂き、たいへんお疲れ様でした。
〔今日の収穫量〕 Inaoka
A竹林34kg 明神前竹林68kg 出荷(良品頒布)64.5kg 分配(B級品)37.5kg 全収穫量102kg 良品率63.2%でした。
良品にカウントされる大量の茹でタケノコが無ければ良品率は30%台になってしまいます。出荷は6箱で、頒布ペースが落ちています。今年は後半の頒布完了が難しくなるかも知れませんので、前半頒布分を4/10迄(例年通り)に終わらせたいですね。
◎今年はファミリーサービスデーをコロナ禍前のように復活させたいと思います。5月の第1周(3日か6日)を考えていますが、皆さんのご意見をお願いします。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Inaoka
・出荷の準備中です

・エコツアーさん用の道具です。
Arakiさんがいつも準備してくれています。

・10人グループのエコツアーさんに竹の学習です

・太陽の丘でタケノコ掘り 
・生のタケノコをスライスしてパクリ!
TVを見て、一度は食べたいもんね。

・作業終了後のB級品分配です
 
・集会所前の山椒もそろそろ摘んでもいいかしら?
・長岡中学校の桜も葉桜に

・こらさ竹林の西山公園体育館横の遊歩道の🌸です。2月に整備した擁壁の上で花見をしましょう!。

|
|