|
033 竹林日記 「神足小学校へ給食用タケノコ供出」
|
2023.04.19(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「神足小学校へ給食用タケノコ供出」 2023・04・19(水) 曇り
参加者: 〔計 17名〕
A竹林 Azuma、Kanbayashi、Kotoe、Motome
明神前竹林→A竹林 Inaoka、Kimiko、Kobayashi、Shoko、Setsuko、Serata、Takahashi、
Tanaka、Chiyoko、Terashima、Nakamura yu、Nomoto、Mitsuko
昨夜は凄い雷雨でした。断続音ではなく爆音のような長い連続音で、迫力満点でした。
今年は、タケノコシーズンでこれほど雨で湿った竹林は初めての経験です。タケノコさんが良く出ますし土が軟らかく掘りやすいのは良いのですが、長靴の裏に土が引っ付いて重いし滑りやすくなるし、作業着もドロドロになるし、やはり雨が続かない方が良いです。
今日は、神足小学校の給食用タケノコ供出日で、8時から明神前竹林でタケノコ掘りです。神足小学校にお孫さんが居られるじいちゃん、ばあちゃんが5名も居られます。紫野から通っているTerasimaご夫妻は5:30に起きて来られました。上京のKobayashiご夫妻も同様に出られたようです。すごいジジ・ババばかぶりです。
掘りにくい物が多いので玉石混交で約60㎏を収穫しましたが、昨年神足小学校への搬送に立ち会ってくれたShokoさんが、「竹の学校はこんなもんかい」と言われないように根切りして40㎏を選別してしてくれました。
9時過ぎにA竹林に引き上げた後、私は神足小学校にコンテナ2個分のタケノコを持ち込みました。神足小学校の体育館横の給食室前には他の多分農家さんが持ち込んだタケノコさんが、大きなブルーシートに整然と並べられていました。ざっくり500kgはあったでしょうか。竹の学校分は根切りされていると喜ばれました。
持ち込み時に校長先生と思われる方に、ここに通っている2人のお孫さんのために竹の学校の5人のじいちゃん、ばあちゃんも早朝から頑張って掘りましたということを、生徒さんにお伝えくださいとお願いしました。2人のお孫さんのお名前はご存知でした(さすが~)。お孫さんのおじいさん、おばあさんの呼び方も伝えておきました。金曜日に給食とのこと。お孫さんとコミュニケーションが取れると良いですね。
A竹林に10:00過ぎ戻ると、ちょうどもぐもぐタイムでした。神足小学校の様子を伝えたあと、頒布先の無いタケノコ掘りです。先発隊が今日は9時過ぎに帰って来ているので、A竹林の収穫量が多くなり100kg超えとなりました。
Serataさんに2箱分の頒布を引き受けて頂いたので、ゆうパック出荷はありませんでしたが、掘った甲斐がありました。
分配タケノコにもならない大物タケノコさんが多いので、今日も茹でタケノコをすることに・・・。帰りが遅くなる~。お疲れ様でした。
〔今日の収穫量〕 Inaoka
A竹林114.5kg 明神前竹林60kg 出荷(良品頒布)107kg 分配(B級品)67.5kg 全収穫量174.5kg 良品率61.3%でした。
出荷は2箱分で、内ゆうパック発送はありませんでした。
収穫量累計は2,000㎏を悠々と越える見込みとなりました。
神足小学校へは明神前竹林の選別タケノコ全部の40kgを供出しました。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日はSatomiさん、Makiさんが来られていないので、Kotoeさんに会計で頑張って頂きました。
・明神前竹林の早朝掘り隊
 
・神足小学校の給食用タケノコの選別中
・供出用です。なかなか良さそうです。

・A竹林のもぐもぐタイム

|
|