|
038 竹林日記 「各竹林の後始末~幼竹刈り」
|
2023.05.03(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「各竹林の後始末~幼竹刈り」 2023・05・03(水) 晴
参加者: 〔計 14名〕
A竹林 Kotoe、Satomi、Takahashi、Maki、Mitsuko
明神前・寂照院竹林→A竹林 Inaoka、Kanbayashi、Kimiko、Shoko、
Serata、Tanaka、Nakamura yu、Nomoto、Murayama
連休に相応しい行楽日和になりましたが、我々は・・・。
連休中のため無理に登校は不要と言ってしまったせいか、今日の登校者はチョット少なくなりました。私も娘夫婦と孫が来るので、少し早めに帰らせて頂きました。
作業は大きくなり過ぎた幼竹刈りがメインです。明神前竹林と寂照院竹林組とA竹林組とでそれぞれ幼竹刈りをしました。タケノコ畑は新親竹以外の掘り残した黒タケノコが育ちすぎた幼竹とお隣りの竹林との境界や崖の斜面に出た幼竹を伐ります。放置竹林では容赦なく殆どの幼竹を伐ります。
今日は人手が少なく、殆ど切り倒したもののその幼竹の大半はそのまま竹林内に放置されていますので、次の機会に片付ける必要がありますし、次週には成長した今年の親竹候補の幼竹の芯止めが必要になりそうですので、忙しくなります。よろしくお願いします。
タケノコさんも少し出ていますので、タケノコを茹でることになりました。大鍋で2回茹でましたので40kg位の収穫でしょうか。ファミリーサービスデー用に数本は残してあるとのことです。
女姓グループは週末のファミリーサービスデーのために鍋や鉄板を洗って準備頂きました。
〔5/6(土)ファミリーサービスデーについて〕
Satomiさんから、集会場に巨大テント(タープ)のリクエストがありましたので、男性グループは当日の最初によろしくお願いします。トン汁の準備などで人の動きが多くなる前に済ませたいと思います。テントは大原野の大西さんのご友人(大型物置を頂いた方です)から頂いていたオレンジ色のシートカバーを初めて使おうと思います。
その他、トン汁・お好み焼き・燻製・竹ごはん作りにご協力お願いします。竹の食器、釜戸作りとライブステージの準備も必要です。
食材・お酒はSatomiさん、Kimikoさんで準備します。
竹ごはんは、今回非常食の「かやくご飯50食分(Komukuさんご提供)」を使ってトライしますので、Kotoeさんにご協力ください。
〇雨天時は次週に延期します。竹の学校らしく強気で行きたいところですが・・・。
前日夕方の天気予報が当日の夕方まで降水確率60%以上の場合、18:00頃に中止メールを送信します。
判断困難な時は、当日早朝の雨雲レーダーを神のお告げと信じ、6:50頃MakiさんにまずLineで、少し遅れて皆さんに中止メールを送信します。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Kimiko、Inaoka
写真はこれだけです。
・寂照院竹林の奥の幼竹刈りです
  
・明神前竹林の自然薯畑
・A竹林入口のオダマキ

・A竹林でもぐもぐタイム
・太陽の丘で貴重なタケノコ掘り

・集荷場の収穫タケノコ「やっぱり茹でましょう」
・はい、釜茹で準備!

・林焼却場前の広場です。枯れ竹の焼却と釜茹で中です。


・今年の親竹候補は黒皮を脱ぎ捨て始めています
・もうすぐ、芯止め?こんな太いの嫌~。

|