|
040 竹林日記 「芯止め始まる」
|
2023.05.10(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「芯止め始まる」 2023・05・10(水) 晴
参加者: 〔計 15名〕
A竹林 Kubota、Kotoe、Satomi、Nomoto、Mitsuko、Motome
A竹林→明神前竹林 Inaoka、Kimiko、Shoko、Setsuko、Serata、Takahashi、Terashima、Nakamura
yu、Nishihara
前日までの寒さから一変して夏のような暑い作業日になりました。
前回のファミリーサービスデーの後、大雨が降り、月曜日の登校が無くなって幼竹がぐんぐん伸びて、突然芯止めをしなくてはならなくなりました。タケノコさんも数本美味しそうなものが出ていて収穫されましたが、他のダメそうな黒いタケノコさんは早く倒した方が楽なので、無情にも蹴り飛ばされました。こんなことをするのは長岡京だけだと思いますが・・・。
A竹林より明神前竹林の方が少し成長が早いので、A竹林の芯止めを早く済ませてから明神前竹林へ芯止めと草刈りに行こうと言うことになったのですが・・・。
A竹林の芯止めが必要な幼竹が思ったより多く、芯止めして折れた先端部の片付けで手間取り、もぐもぐタイムになってしまいました。
もぐもぐタイムの補足ですが、エコツアーの皆さん等からの差し入れのお菓子をたくさん頂いていたので、女子会のお菓子作りをセーブしていたのですが、今日は手作りケーキを頂きました。おかげさまでオヤツがあり過ぎて自制しないと病気?になりそうです。
休憩後、草刈り機も準備していたのですが、時間が無くなって来たので芯止めだけでもしようと明神前竹林に出発しました。
明神前竹林はKimikoさんやShokoさんが先行して芯止めをされたのですが、すでに枝が出て太い竹は手に負えなくなった竹も残っています。
パワーがあるはずの男性組でも、手で押すだけでは折れない幼竹が多く、大半ロープを使用して倒しました。ロープを使っても倒れにくいのもあって、パワー組のKobayashiさん、Takeuchiさん、次回はさらに芯止めの必要な幼竹が増えていると思いますのでよろしくお願いします。
明神前竹林の用水路付近の草刈り人足が始まっているようなので、次回(土曜日)は土手の草刈りが必要です。
芯止めの折れた先の部分の片付け、年号記入も必要ですので、パワーの不足?している方もよろしくお願いします。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日は陽射しが強いのに、撮った写真は秋のような感じになってます。竹の紅葉のせいかも知れません。
・今年の親竹候補の幼竹が乱立している中で、芯止めをしています。

・芯止めの折れた先端部と黒皮の片付け中
 
 
・年号記入しています

・花壇の草刈りです。ここは草と花・木が共存しているので、切って良いのか難しい
 
・もぐもぐタイムです

・花壇のミヤコワスレです
 
|
|