竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

058 竹林日記 「お天気に恵まれた?茨木高校生の竹取り日」 

 2023.07.12(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「お天気に恵まれた?茨木高校生の竹取り日」     2023・07・12(水) 晴、夕立

参加者: Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kotoe、Satomi、Serata、
    Takahashi、Tanaka、Nakamura ta、Nakamura yu、Nishihara、Mitsuko  〔計 14名〕
訪問者: 市役所農林振興課 3名
    茨木高校 生徒 約70名、先生 約10名


 今日は2016年から続く茨木高校生の竹取り日です。午前中の授業が終わってから生徒約70名と先生約10名で電車で移動されて、14:00頃到着予定ですので、竹の学校は午前中は休校して、午後からの対応です。
 お天気による実施可否は午前中(10時前)の決定ですので、どちらに決まっても遠距離通学の方でもそんなに困りません。ただ13:00集合ですので、京都市内や大阪方面から1時間程度の通学時間の方は速い昼食か遅い昼食になって問題がありそうです。来年の集合時間は地元の会員は13:00から準備して頂き、遠距離通学者は13:40にしようと思います。

 13:00にこらさ竹林に集合のため、ヘルメットと蚊取り線香を取りに12:50頃A竹林に登校しました。困ったことに10名ぐらいしか登校してません。
 遠距離通学の方には13:15で良いと連絡してあったので、こらさ竹林で13:15まで出来る準備をして待ちましたが、結局14名の登校(参加)になってしまいました。
 スタッフは伐採体験対応時は生徒8組✕2名、執行部✕1名で17名必要です(涙)。
 足腰の痛い方、かよわい女性を含め全員で対応、市役所さんから応援2名、それでも1名不足しますのでSerataさんと相談してInaokaが2組担当することにしました。ご高齢のKajiwaraさんには無理言って、執行部の隊旗用の真竹の頂きました。これでは突発事項発生時の対応・連絡に不安がありましたが、市役所さんにお願いしました。

 市役所さんから生徒用ヘルメット、鋸を持ち込み頂き、竹の学校も軽トラックで各スタッフのヘルメット、蚊取り線香、ブルーシート等の荷物をA竹林から運び込んで、準備完了です。
 ここで、休憩所近くの立木で突然蝉が泣き始めました。「夏が来た~」「梅雨明けかな」


 生徒さんが到着後、苦手な挨拶からです。今まで天気が良かったことが無いイベントですが、今日は珍しく晴れて今年の生徒さんの行いが良かったなんて言ったのですが、こんなに暑いのは初めての経験となりました。最後は、サプライズがありましたが・・・。
 4時ごろ雨の予報だったので、話を短くして竹の話は自然林と放置竹林(荒廃竹林)の呼ばれ方の違いをお話ししました。
 Serataさんは作業注意とグループ編成を説明されました。


 8か所の作業場所に移動して、最初に竹の学校で準備した166本(のはず)の4m竹材を全員でトラックへの積込み場所に移動しました。
 運び終えた後、各グループで伐採体験をしました。普段できない貴重な竹の伐採の体験が出来るということで、皆さん楽しみにされていたようです。
 玉切りの練習で鋸の使い方に慣れてから、ロープを掛けて竹の根元を鋸で切って倒します。30m近い放置竹林の竹が倒れる様子は迫力があって、思わず歓声か悲鳴が上がります。
 倒した後は、直径13㎝より太い所を捨てて、そこから4mの長さで2本玉切りします。2本目に枝が付いていたらそれを枝払いします。各グループ2本ずつ伐採しましたので4本の竹材もトラックへの積込み場所に運びました。

 3:30頃トラック到着して、集積した4mの竹材を積込みです。本数をカウントしながら積込みしていましたが、目標の203本を20本近く上回っているとのこと。「余剰分をここに残していく」ということでしたが、この場所は遊歩道なので、下の広場まで運んで貰って、そこで隊旗用の真竹の竹14本と積み替えて頂きました。

 竹の運搬も伐採体験も、気持ちよく素直に作業を頑張っていました。

 天気が怪しくなって来ていましたが、竹材の積込み中に凄いスコールがやってきました。急いで休憩所に帰りましたが、ずぶ降れになりました。服を着て風呂に入ったような状況です。
 休憩所では道具や荷物を守るため(本当は自分が濡れないため)、ブルーシートをタープのようにして雨を凌いでいました。竹林内総会やファミリーデーの経験が生かせたようです。おかげで、コーヒータイムでホット一息できました。生徒さんたちは、すっかり荷物も引き払ってこらさ事務所に退避していました。


 16:30頃雨も上がり、こらさ事務所で制服に着替えた生徒さんに終了の挨拶に呼ばれました。女性組は濡れているので「動かへん」ということで、Inaoka、Serata、Araki、Takahashiさんが参加しました。最後はシャワーまで付いて、日ごろの行いが良かったですねと冗談が通じたでしょうか。
 「今日の竹取りが楽しい運動会の始まり!」と嬉しさを全身に表してお話しされた総団長さん(生徒)が印象的でした。


 今まで天気が良かったことのない竹取り日ですが、最初は暑いほどの良い天気が時々黒い雲が通過、最後は猛烈な雷雨のオチがついたかって経験したことが無い1日になりました。
 参加された方には最初の暑さから最後の猛烈シャワーで体調は大丈夫でしょうか?少人数でのご対応、大変お疲れ様でした。

 イベントと言えば20名位の参加を期待していたのですが、14名の参加となり残念でした。このままでは来年の対応に悩みますね。男性の高齢化の弊害が出てきました。65歳は無理でも元気な70歳前後の男性の入会が必要です。女性の伐採訓練も考えなければ・・・。


【連絡事項 明神前竹林の草引き】 Inaoka
 次回7/15(土)「明神前竹林の草引き」を行います。
 奥海印寺地区の「大井手上げ」が7/16(日)ですので、その前日に行います。
 暑いので作業時間を短縮するため、全員で一気に済ませましょう。

 作業終了後、役員会を予定通り行います。
 会計監査を行いますので幹事は印鑑をお忘れなく。
 総会資料作りがいろんな要因で遅れていますので、出来るところまででご了承願います。

 大井手(おおいで)って私は地方の街の子でしたので、初めて聞きました。語源は鎌倉時代の木津川の北側に作られた灌漑用水のことらしいです。
 上げとはよく分かりませんが堰を上げて水田に水を入れることを言うのでしょうか。草引きに関係ある?

========================================================
【本日の竹林風景】 ~Kimiko、Inaoka

 今日は高校生8人✕9組の伐採体験に対し、登校者14名とスタッフ不足に加え終了間際のスコールで、伐採体験の写真が少なくなってしまいました。良い写真もあったのですが顔がはっきり写り過ぎのと名札が読める等、お伺いするまでも無く自主規制しています。

・こらさ竹林の休憩所で、受入れ打ち合わせの後、高校生の到着を待っています


・Inaokaの最初の挨拶


・Serataさんのグループ編成と、作業説明
・竹の学校スタッフも聞いています。無い人も・・・

・準備した竹材の搬出です

・トラックの竹材引取り場所に集積しています






・伐採体験風景です


・思わず拍手
・突然のスコールにブルーシートをターブに・・・。さすがです👏

TOP     List Back Next