|
060 竹林日記 「こらさ竹林で夏期休暇前最後の作業」
|
2023.07.19(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「こらさ竹林で夏期休暇前最後の作業」 2023・07・19(水) 曇り、一時小雨
参加者: 〔計 18名〕
A竹林 Nomoto
こらさ竹林 Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kotoe、Satomi、Shoko、Setsuko、Serata、
Takahashi、Tanaka、Terashima、Nakamura yu、Nishihara、Maki、Mitsuko、Motome
今日は夏期休暇前最後の作業日です。天気は曇りで一時小雨が降りましたが、気温がそれほど高くなく、茨木高校生の竹取り日のスコールに較べると雨の内に入りません。
茨木高校生の竹取り日の後、明神前竹林で大井手上げ対応をしましたので、今日はこらさ竹林で茨木高校生の竹取りの後始末です。伐採したものの玉切りに至らなかった竹の処理と約100本の伐採竹の先の部分(穂先、枝付き)を粉砕機にかけるため、東第2焼却場に運びます。焚き付けなどに穂先(枝)も必要なので、今回は枝を掃いながら、竹を粉砕します。枝は葉っぱが落ちてから束ねるということで夏期休暇明けに束ねます。
竹チップは袋詰めして、今日もカブト虫さんのためにA竹林の堆肥場に運びました。粉砕機が順調に働いているので何かウレシイ。
下の広場で発酵している切り倒した幼竹や、刈った草がまだ少し残っていたので焼却しました。前回の反省で十分な燃えやすい枯れ竹を火種にして、燃焼が遅くならないように気を使って貰いました。おかげで燃え残りが出来なかったようです。
前回の草引きから2週間ぐらいしか経ってないのですが、見兼ねて広場の山側の草引きも頑張りました。
今日もサマータイムのように早めに作業終了しました。今日は良かったけど、夏期休暇明けも暑い日が続きそうなので、気を付けて乗り切りましょう。
〔連絡事項〕
①7/22(土)の総会・親睦会は11:00からですので、作業はありません。
この日が夏期休暇前の最終日となります。くどいですが。
夏期休暇明け初日は9/2(土)です。
②7/17(月)のミツバチの巣箱の再チャレンジもダメでした。
Shokoさんと立ち会いました。連日の30℃越えで蜜が落ちてしまい女王バチがいなくなったので、今年は終了だそうです。
③立命館高校生の竹取り+体験伐採の対応のお願い(有志)~時間が決定しました
せっかく夏期休暇に入ったのに~ということになりますが、よろしくお願いします。
体験伐採は5、6本程度で、茨木高校生の竹取りの残材(13㎝以上の太い竹、余剰の4m竹材)を利用しましょう。
7/26(水) A竹林 9:30集合 生徒さん 15名 10:00 こらさ竹林集合
提供竹材 2mの竹材 35本 2mの竹材10本を菊割(5ッ割り)
高校への運搬の要請に対応予定(Inaokaが軽トラック運転)
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Kimiko、Inaoka
今日はこらさ竹林の作業写真です。MakiさんとKimikoさんの撮影です。いつもありがとうございます。
・A竹林の通路脇の草引きです
・こらさ竹林の広場で焼却

 
・広場の山側斜面の草引きです
 
 
・東第2焼却場付近で枝付き竹を片付け中
 
・粉砕機で竹チップ製造中
 
・竹チップの袋詰め
・粉砕機を軽トラックに積んでA竹林に持ち帰りました

・もぐもぐタイムです
・今日のオヤツです
ブルーベリーがたくさん!!

・A竹林に帰って茗荷を採っています
 
 
・キツネさん持ち込みスリッパ。片側だけだったのが徐々に対になって・・・。
燃えるゴミに出すしかないのでしょうか?

|
|