|
066 竹林日記 「バス通り竹林とこらさ竹林の整備」
|
2023.09.09(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「バス通り竹林とこらさ竹林の整備」 2023・09・09(土) 晴
参加者: 〔計 16名〕
A竹林 Nomoto
バス通り竹林 Araki、Satomi、Shoko、Setsuko、Serata、Takahashi、Tanaka、
Taniguchi、Terashima、Nishihara、Maki、Mitsuko、Murayama
こらさ竹林 Inaoka、Nakamura yu
今日は良い天気ですと言いたいところですが暑い!
間もなく稲刈りが始まるので、ワラの回収があります。今年もワラの置き場所確保の手間を省くため、竹林に運び込みながら竹に稲束を立てます。その前に下草刈り、親竹の交替(6年前の親竹の伐採)と施肥が必要になります。A竹林から始めますのでよろしくお願いします。
まだ、身体が鈍っているのと、30℃を超える気温ですので、今回も草引きがメイン作業になりました。今日の草引きは中川竹林です。また、チェンソー組はバス通りの中川竹林とB竹林の間の藤下竹林とこらさ竹林の倒竹整理をします。
今回から「バス通りの中川竹林とB竹林の間の藤下竹林」を同時に整備することが多いので、「バス通り竹林」と呼び事にしています。
お盆の台風でバス通り竹林の倒れた竹が送電線に引っかかっているとKotoeさんからLINE連絡があったので、関電に連絡して対応をして頂くことになりました。ところが、各地で倒木・竹のためか未だ引っかかってままです。Serataさん達が何とかならないかと作業を始めましたが、電線に沿って滑り落ちる形になって高圧線は太いのですが、その下の細い100V送電線に引っかかると切ってしまう可能性があるので、倒竹の排除はご忠告通り関電さんにお任せすることになりました。
その後バス通りから見える倒竹は見苦しいので、その他の倒竹の処理をされました。
主力組は人海戦術で草刈りです。影があるので少しは暑さがマシですが、腰を屈めての作業はキツそうです。お疲れ様。
InaokaとNakamura yuさんはこらさ竹林の倒竹の整理をしました。倒れた青竹は立命館高校生用の竹材にしようと、中腹の方まで上って伐り出ししました。45度位の斜面ですが、重い青竹を2m位に玉切りして滑り落とすのですが、途中で止まったしまいます。手に負えなくなっていたのですが、もぐもぐタイム後、TakahashiさんやShokoさんが中腹迄登って来てお助け頂いたので、伐った竹は何とか広場まで運び出すことが出来ました。30分位で終了したかったのですが1時間位かかってしまいました。ゴメンナサイ。
Nomotoさんには、親竹の交替(6年前の親竹の伐採)のため、今年切る竹にマーキングして頂きました。6年生以外にも太くならなかった竹や結果的に密集した竹等を選定しますので、誰でも選定というわけにもいきません。ありがとうございました。
〔連絡事項 長4小の竹の総合学習〕 Inaoka
9月15日(金)14:30~ 長4小3年生の竹の総合学習に協力します
40分程度の講義が必要ですが、Inaokaは中学生以上に何度か講師をしていますが、10年近く前に小学生に一度講師をした時には、保護者からは子供にはチョットということで全員寝ていました。そんな訳で竹の学校の女性講師を募りましたが・・・。次の機会までに教員経験のある方もおられるので、考えておいて下さいね。
○先方の講義内容のご要望です~子供電話相談室をもっと真剣に聞いておけば・・・手遅れですね。
竹林整備を通じて竹とのかかわり、人との関係~小学生に話すにはチョット考えさせられますね。
竹炭製品・竹あんどんを手に触れて体感させたい、作り方~Satomiさん、竹炭と竹炭製品サンプル準備お願します。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Inaoka
今日はMakiさんが来られていますので、写真がいっぱい!
・朝ミーティングです
 
・お盆の台風で倒れて高圧線に引っかかっているバス通り竹林の竹。
関電さんが忙しそうなので何とかしようとしましたが、電線から浮かせて倒すことが出来ず危険なので中止しました。
  

・バス通り竹林の倒竹の伐採作業のビフォーアフターです
 
・バス通り竹林の草引きです
  
・もぐもぐタイムです。今日はおさつチップが増えました。
 
・腰を伸ばさないと・・・
 
・道路のフェンス際の草刈りとアフターです
 ・鎌を持ってのポーズは止めて下さ~い

   
・こらさ竹林の倒竹・枯れ竹の運び出しです。中腹まで登って来て頂きました。滑りやすいので注意!!
 
・広場に運び出した倒竹・枯れ竹を片付けています
 
・滑り落とした伐採竹がドラム缶タンクを
突き破りました。錆びていたとは言えコワ~。

・こらさ竹林から引き揚げです

・バス通り竹林からのお帰り組と合流

・乙女の丘の間もなく始める親竹交替のため、
今年伐る竹のマーキングです。

・向かい竹林の栗の木。秋が近い?
 
・Nishiharaさん差入れのスダチです。ありがとうございます。

|
|
|